検索

チーム紹介

あ行か行さ行た行な行は行ま行や行わ行日本小児外科学会指導医日本小児外科学会専門医日本外科学会指導医日本外科学会専門医内視鏡外科技術認定医
天野 日出
現職
東大付属病院小児外科 大学院博士課程2年
学部卒業年度(大学院卒業年度)
2009年
出身大学(卒業大学院)
東京大学
資格,専門医など
日本外科学会専門医
専門分野
小児外科、内視鏡外科
新井 真理
最終学歴・卒業年度
信州大学医学部 平成元年卒
国外留学先
1999年9月より1か月間 アメリカ デンバー(Mother and Child Hospital at Presbyterian/St Lukes)シンシナティ
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会専門医
メッセージ
卒後10年目の1998年7月より埼玉県立小児医療センターに赴任し、1999年9月思いがけずデンバーのSteven S Rothenberg先生の元で腹腔鏡下手術を勉強させて頂く機会を得ることができました。噴門形成術+胃瘻造設術を約1時間で行う先生の手術をたくさん見せて頂いた経験は、腹腔鏡下手術に興味を持つきっかけとなり、その後の小児外科医人生に大きく影響しました。この経験がなければ今の私はなかったと思います。今まで私を支えてくださった全ての方々に感謝しております。
荒木 夕宇子
最終学歴・卒業年度
平成5年 東京大学 医学部 卒業
石田 和夫
最終学歴・卒業年度
昭和49年 東京大学 医学部 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本外科学会専門医
石田 正統
石田 文孝
最終学歴・卒業年度
1999年 秋田大学 医学部 卒業
現職
独法国立病機構 埼玉病院外科
資格
日本外科学会専門医
石丸 哲也
最終学歴・卒業年度
1999年 北海道大学 医学部 卒業
現職
埼玉県立小児医療センター 外科
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医、がん治療認定医、小児がん認定外科医
井尻 理恵子
最終学歴・卒業年度
平成4年 東京大学 医学部 卒業
伊東 充宏
最終学歴・卒業年度
平成2年 群馬大学卒業
主な職歴
東京大学小児外科 H6-7、H8-11、H13-14、 自治医科大学 H7-8、 埼玉県立小児医療センター H11-13、 藤枝市立総合病院 小児科 H14-27、 リバティこどもクリニック H28/1/12開院 http://www.libertycc.jp/
資格
日本小児外科学会専門医、 日本外科学会専門医
メッセージ
 小児外科の仕事は、大学や小児病院の中にあるだけではありません。市中病院や個人医院、在宅にだって、たくさんの小児外科の仕事があります。
 小児科医としての時間の方が、小児外科医であった時間よりも長くなってしまいました。でも、何時までたっても、伊東の根っこは小児外科医です。
 生体肝移植から始まり、気が付けば静岡県の田舎の開業医になりました。小児科・小児外科を標榜しています。小児外科の患者さんは、決して多くはありませんが、ちょっとした外傷の処置や臍ヘルニアの指導、在宅患者の胃瘻や気管切開の処置、管理等、周りの小児科にはできない仕事もたくさんあります。

 本当にいろんなことをやってきました。他の先生方とは違って、研究やら学位には、全く興味も縁もなく、目の前の臨床だけを追いかけてきた27年でした。
 本当に好きなことをやってきました。今の仕事の基礎を作っていただいたのは、たくさんの小児外科の諸先輩方です。御指導いただきながら、小児外科の専門医になった途端に小児外科を離れてしまった伊東を今でも受け入れていただき、今でも御指導いただいています。大感謝です。

 取り留めのない文章になってしまいました。大学・小児病院以外の小児外科の世界は、面白いです。大学・小児病院の先生方には、未知の世界が広がっていると思います。ご興味のある方は、是非一度♪
今泉 了彦
最終学歴・卒業年度
昭和39年 東京大学 医学部 卒業
今野 香織
最終学歴・卒業年度
平成22年 東京大学 医学部 卒業
資格
日本外科学会専門医
岩中 督
最終学歴・卒業年度
東京大学医学部医学科 昭和53年卒
主な職歴
昭和54年12月 静岡県藤枝市立志太総合病院外科、 昭和56年9月 東京大学医学部付属病院小児外科(病院医員)、 昭和58年12月 国立小児病院外科(厚生技官)、 昭和62年4月 東京大学医学部付属病院小児外科(文部教官助手)、 平成9年4月 埼玉県立小児医療センター外科科長、 平成18年8月 東京大学大学院医学系研究科生殖・発達・加齢医学専攻小児医学講座小児外科学・小児腫瘍学分野教授、 平成27年4月 埼玉県立小児医療センター病院長 現在に至る
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医、 内視鏡外科技術認定医、 がん治療認定医
教授・准教授在任期間
平成18年~平成27年
メッセージ
それほど長くない在任期間で、小児医療センター長、専攻長、附属病院副病院長、東京大学評議員などを兼任し、また対外活動で日本小児外科学会理事長・会長、日本外科学会理事など多数担当し、さらに外保連やデータベース業務にも携わっていたため、東京大学小児外科学教室の運営に十分なエフォートが割けず、教室員特に若い教室員に十分臨床的なスキルを伝授する時間が取れなかったことは、大変残念であったし、申し訳ないと思っている。その一方で、小児医療センターの機能を増強するとともに、東大病院に小児内視鏡外科の礎を築くことができたことは満足している。在任中には、関連施設との連携をさらに濃厚にすべく、手術指導を含めすそ野を拡げる努力をし、その結果新たに山梨県立中央病院小児外科、埼玉医科大学小児外科学教室、北里大学小児外科、愛育病院小児外科など、教室員を派遣できる施設を増やせたことは大変うれしく思っている。これから小児外科学教室へ入局する方に対してのメッセージを下記に記します。
「東京大学小児外科は全国で有数の関連施設を擁する伝統ある教室で、それぞれ特徴のある関連施設で、様々な症例を経験できます。女性医師比率も高く、労務環境の整備、福利厚生などにも力を入れてきました。病める子供たちのために一緒に学びましょう」
魚谷 / 一城 千都絵
現職
東大附属病院 小児外科 登録診療員
学部卒業年度(大学院卒業年度)
2002年(2008年)
出身大学(卒業大学院)
杏林大学(順天堂大学大学院)
資格,専門医など
外科専門医,PALS provider
専門分野
小児外科全般
内田 広夫
最終学歴・卒業年度
東京大学医学部医学科1989年卒 東京大学大学院医学系研究科 生殖発達加齢医学専攻博士課程2001年卒
主な職歴
平成2年12月財団法人竹田綜合病院 外科医員、 平成5年6月東京大学医学部附属病院小児外科医員、 平成6年4月自治医科大学一般外科・小児外科医員、 平成13年4月獨協医科大学越谷病院 小児外科講師、 平成15年4月埼玉県立小児医療センター 小児外科、 平成25年8月名古屋大学大学院医学系研究科 小児外科学 教授
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医、 内視鏡外科技術認定医、 小児がん認定外科医
教授・准教授在任期間
平成25年8月 名古屋大学大学院医学系研究科 小児外科学 教授
メッセージ
現在も、東大とは協働していろいろな研究を行っています。今後は大学の垣根を超えて、臨床、研究、教育すべての面で、人事交流も含めて横断的な協力関係を持てるようにしていきたいと思います。 よろしくお願いします。
宇津木 忠仁
最終学歴・卒業年度
昭和58年 山口大学卒
主な職歴
埼玉県立小児医療センター外科、 国立小児病院外科、 亀田総合病院小児科、 東京北社会保険病院小児科、 伊東市民病院小児科
資格
日本小児外科学会専門医 日本外科学会専門医、日本小児科学会専門医
メッセージ
小児外科は小児固形腫瘍と先天性異常を得意とする臨床科です。先天性異常のベースには発生病理という基礎医学あります。発生過程の神様のいたずらが具象化したのが小児外科疾患です。小児外科という臨床の中には発生の神秘があります。臨床で感じた発生の不思議を大学で探究・研究してみましょう。
宇野 かおる
最終学歴・卒業年度
昭和58年 東京大学 医学部 卒業
江上 聡
最終学歴・卒業年度
平成7年 東海大学 医学部医学科 卒業
主な職歴
日本医科大学 第1外科、東京大学 小児外科、 都立八王子小児病院 外科、自治医科大学 小児外科、 自治医科大学 移植外科
資格
日本外科学会専門医
メッセージ
東大小児外科は関東一円に関連施設をもち、その施設の性質も多種多様です。小児を担当させていただいたことで、私は全く逆の医療を現在は行えています。それは小児外科がとても医療の広い範囲を網羅している学問だからです。在籍している先生方もとても優しい先生方ですので、とてもすごしやすいと思います。
江村 隆起
最終学歴・卒業年度
H4年 北海道大学医学部卒 H13年 東京大学医学部大学院修了
国内留学先
H9年~10年 愛仁会 高槻病院 小児外科
メッセージ
私は平成8年、小児外科入局とともに大学院生になりました。研究テーマが見つからずダラダラと過ごす中、高槻病院へ国内留学の機会をいただき、平成9年から1年間の短期研修を行いました。高槻病院の小児外科では、当時、新進気鋭の小児外科医であった前田貢作先生のご指導の下で新生児・乳児外科手術、そして気管の手術など、見るもの初めてという手術を含め多くの手術を執刀させていただき、小児外科医としての充実感を初めて経験いたしました。関西弁を話さない私は、関東弁の先生といじられ続けましたが、関西での生活は驚きや発見の連続でもあり、研修時代の良い思い出となっています。そして平成10年から東京大学教養学部発生学教室において基礎研究に従事し学位を取得いたしました。その後、八王子小児病院、日本赤十字医療センターで研修し小児外科専門医を取得いたしましたが、小児外科の研修期間中、多くのチャンスに恵まれました。小児外科はキャリアパスを描き難い診療科ですが、東大小児外科は研修システムが整っていると思います。
追木 宏宣
最終学歴・卒業年度
2011年 東京大学 医学部 卒業
現職
北里大学 小児外科
大澤 一記
最終学歴・卒業年度
平成8年 東京大学 医学部 卒業
大谷 祐之
最終学歴・卒業年度
2000年 東京医科大学 医学部 卒業
現職
富家病院
資格
日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医、日本内視鏡外科学会技術認定医(小児外科部門)
冲永 功太
最終学歴・卒業年度
昭和41年 東京大学医学部 卒業
教授・准教授在任期間
昭和54年~平成17年 帝京大学医学部外科教授
尾花 和子
最終学歴・卒業年度
山口大学医学部 1986年卒
主な職歴
東京大学小児外科、 埼玉県立小児医療センター外科、 帝京大学外科、 日本赤十字社医療センター外科、 山梨県立中央病院小児外科
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会専門医
現施設名
愛育病院小児外科 2015年4月〜
メッセージ
愛育病院は、2015年2月にJR田町駅に隣接する芝浦地区へ移転し、総合周産期センターおよび乳児を含めた一般小児医療に関する総合的な母子センタ―としての医療を行っています。小児外科では、鼠径ヘルニア、臍ヘルニア等の日常疾患から、先天性疾患の診断・治療、急性腹症の対応などに対応し、地域のニーズに沿った医療の提供を目標としています。
柿原 知
最終学歴・卒業年度
2009年 群馬大学 医学部 卒業
現職
埼玉県立小児医療センター 外科
資格
日本外科学会専門医
加藤 怜子
最終学歴・卒業年度
2009年 大阪市立大学 医学部 卒業
現職
埼玉県立小児医療センター 外科
資格
日本外科学会専門医
金森 豊
最終学歴・卒業年度
東京大学医学部医学科昭和59年卒、東京大学大学院医学系研究科病因病理学専攻博士課程平成8年修了
主な職歴
昭和63年 日本赤十字社医療センター小児外科、 平成 9年 東京大学大学院医学系研究科生殖・加齢・発達医学専攻小児医学講座小児外科学助手・講師・准教授、 平成23年 国立研究開発法人国立成育医療研究センター臓器・運動器病態外科部外科医長
資格
がん治療認定医、 日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医、 がん治療認定医(暫定教育医)、 日本小児血液・がん学会認定外科医、日本小児泌尿器科学会認定医
現施設名
国立研究開発法人国立成育医療研究センター臓器・運動器病態外科部外科医長(平成23年~)
メッセージ
国立成育医療研究センターは臨床、研究、教育をそれぞれに目指した国内唯一の小児に特化したナショナルセンターで、全国でも有数の外科症例数を誇り、また難治性疾患を多く取り扱っています。小児外科を専攻するあらゆる年代の医師にとって貴重な経験を積める数少ない病院です。肝移植や胎児治療などの先端的な医療も研修可能です。研究も、併設している研究所とともに基礎的な研究を行うことや、臨床研究に取り組むことも可能で、いくつかの研究が同時進行しています。東京大学小児外科から常時数名の研修医師が派遣されて研修をしています。
金子 道夫
最終学歴・卒業年度
昭和48年3月 東京大学医学部
主な職歴
昭和48年 東京大学医学部付属病院第2外科研修医、 昭和49年 竹田綜合病院外科、 昭和51年 東京大学医学部附属病院小児外科、 昭和53年 日本赤十字社医療センター小児外科、 昭和54年 国立小児病院外科、 昭和55年 東京大学医学部附属病院小児外科、 昭和56年 筑波大学臨床医学系講師、 平成2年 同 助教授、 平成12年 同 教授、 平成15年 筑波大学附属病院副病院長、 平成22年 茨城県病院事業管理者
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医
教授・准教授在任期間
平成12年~22年 筑波大学臨床医学系小児外科教授
上井 義之
最終学歴・卒業年度
筑波大学 医学専門学群 昭和57年卒
主な職歴
東京大学小児外科 医局長 病棟医長、 国立小児病院外科 医員、 日本赤十字社医療センター小児外科 医員、 帝京大学小児外科 講師、 町田市医師会 理事
資格
日本小児外科学会指導医(名誉指導医)
メッセージ
手術バリバリの小児外科医は引退し、東京都町田市でクリニックを開業しております。
医師会理事として別の視点から医療の世界をみつめていますが、これまで小児外科医として経験してきたことが本当に役に立っています。今後、気管切開、胃瘻、中心静脈栄養等の児の在宅診療を担う人材が必要になってきており。この分野への(NICU、PICUで活躍された)小児外科医の皆様のご協力が望まれます。
川嶋 寛
最終学歴・卒業年度
平成7年 埼玉医科大学医学部 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医、日本内視鏡外科学会技術認定医(小児外科部門)
現施設名
平成25年8月〜 埼玉県立小児医療センター 科長(副部長)
河原崎 秀雄
最終学歴・卒業年度
昭和48年 東京大学医学部医学科 卒業
北野 良博
最終学歴・卒業年度
昭和61年 東京大学医学部医学科 卒業
日下 貴文
最終学歴・卒業年度
1988年 北海道大学医学部卒
資格
日本外科学会専門医、日本救急医学会専門医
メッセージ
他大学よりも比較的自由さがあると感じた
沓掛 真衣
最終学歴・卒業年度
2011年 東北大学 医学部 卒業
現職
国立成育医療研究センター 外科
五嶋 翼
最終学歴・卒業年度
2011年 東京大学 医学部 卒業
現職
群馬県立小児医療センター 外科
小高 哲郎
最終学歴・卒業年度
1998年 東京大学 医学部 卒業
現職
埼玉医科大学 小児外科
資格
小児外科学会専門医、日本外科学会専門医
後藤 圭吾
最終学歴・卒業年度
平成元年 東京大学 医学部 卒業
資格
日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医
小西 健一郎
現職
東大附属病院 小児外科 大学院博士課程1年
学部卒業年度(大学院卒業年度)
2007年
出身大学(卒業大学院)
聖マリアンナ医科大学
資格,専門医など
日本外科学会専門医, 日本小児外科学会専門医
専門分野
小児外科, 新生児外科
コメント,ひとこと
患者様と御家族の為に全力を尽くします
メールアドレス
kenichiro.konishi0123@gmail.com
古村 眞
最終学歴・卒業年度
帝京大学医学部医学科・昭和62年(1987年)
主な職歴
昭和62年6月 帝京大学医学部付属病院第2外科研修医、 平成 元年7月 国立小児病院外科レジデント医員、 平成 8 年10月 国立小児病院外科 スタッフ、 平成14年 2月 東京大学医学部付属病院小児外科 助手、 平成22年5月 東京大学医学部附属病院小児外科 講師、 平成24年10月1日 埼玉医科大学医学部 教授(小児外科科の診療・研究・教育及び肝臓疾患診療・研究に従事)、
資格
がん治療認定医、 日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医
教授・准教授在任期間
埼玉医科大学 医学部小児外科 4年5か月
小室 広昭
最終学歴・卒業年度
昭和59年 東京大学医学部 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本外科学会専門医、日本内視鏡外科技術認定医(小児外科部門)、日本がん治療学会認定医
教授・准教授在任期間
筑波大学 臨床医学系小児外科 元准教授 / 東京大学大学院 医学系小児外科学分野 元准教授
斉藤 純夫
最終学歴・卒業年度
昭和23年東京大学医学部医学科卒業
主な職歴
昭和40年5月 東京大学医学部講師 外来医長、 昭和41年5月 東京大学医学部 病棟医長、 昭和46年 東京大学小児外科講師、 昭和50年 東京大学小児外科助教授、 昭和58年 東京大学小児外科教授、
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医
メッセージ
小児科に入るか小児外科に入るかはその時代の流れもあるかもしれません。しかし小児を相手にして、子供好きであることが第一と思います。数回にわたり国外学会、小児外科病院に行く機会がありましたが、いずれも勉強になることが多くありました。小生留学は30年、20年前のことで、現在はだいぶ様子が変わったと思いますが、親切な子供好きなドクターが多いので嫌なことはありませんでした。
坂元 純
最終学歴・卒業年度
平成2年 東京大学 医学部 卒業
資格
日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医
佐藤 かおり
最終学歴・卒業年度
1999年 群馬大学 医学部 卒業
資格
日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医、日本内視鏡外科学会技術認定医(小児外科部門)
澤口 重徳
最終学歴・卒業年度
昭和29年 東京大学 医学部 卒業
杉山 正彦
最終学歴・卒業年度
昭和62年 東京大学 医学部 卒業
資格
日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医
鈴木 完
現職
東大附属病院 小児外科 講師,医局長
学部卒業年度(大学院卒業年度)
1999年(2010年)
出身大学(卒業大学院)
群馬大学医学部医学科(東京大学大学院医学系研究科)
資格,専門医など
外科専門医 小児外科指導医・専門医 がん治療認定医
専門分野
小児外科一般 NST
コメント,ひとこと
常に最善を目指して診療していきたいと思っています。
メールアドレス
kan0228suzuki@gmail.com
鈴木 啓介
最終学歴・卒業年度
2008年 東京大学 医学部 卒業
現職
埼玉県立小児医療センター 外科
資格
日本外科学会専門医
鈴木 純子
最終学歴・卒業年度
2000年 卒業
現職
東京警察病院 外科・乳腺センター
資格
日本外科学会専門医
駿河 敬次郎
最終学歴・卒業年度
昭和19年9月 東京帝国大学医学部医学科
主な職歴
昭和19年 陸軍短期軍医、 昭和21年 東京大学医学部第2外科副手、 昭和23年 賛育会病院外科部長、 昭和34年 米国Pittsburgh大学留学、 昭和38年 東京大学医学部外科学講師 順天堂大学医学部外科学講師、 昭和41年 順天堂大学医学部外科学客員教授、 昭和43年 順天堂大学医学部小児外科学教授
資格
日本小児外科学会指導医(名誉指導医)、 日本外科学会専門医
教授・准教授在任期間
昭和41年~昭和61年 順天堂大学小児外科教授
高澤 慎也
最終学歴・卒業年度
2005年 東京医科大学 医学部 卒業
現職
群馬県立小児医療センター 外科
資格
日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医
高橋 正貴
現職
東大附属病院 小児外科 大学院博士課程2年
学部卒業年度(大学院卒業年度)
2005年
出身大学(卒業大学院)
山形大学
資格,専門医など
外科学会専門医、癌治療学会認定医
専門分野
リンパ管疾患、消化管機能不全
趣味
スノーボード
高見 尚平
最終学歴・卒業年度
2009年 東京医科歯科大学 医学部 卒業
現職
埼玉県立小児医療センター 外科
資格
日本外科学会専門医
高本 尚弘
学部卒業年度(大学院卒業年度)
2011年
出身大学(卒業大学院)
浜松医科大学
専門分野
小児外科
高安 肇
最終学歴・卒業年度
東京大学大学院医学研究科生殖発達加齢医学専攻2002年
国外留学先
2005年7月から2007年6月 アイルランド・ダブリン・Our Lady’s Children’s Hospital
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医
メッセージ
 私は、学位取得の後3年ほどして、アイルランドのダブリンに留学をさせていただきました。皆様もご存じPrem Puri教授のもと、横隔膜ヘルニアのラットモデルの研究に取り組み、数多くの小児外科国際学会で発表させていただき、留学生としては初めて、病院のラボを離れてTrinity Collegeというアイルランド最古の大学の動物学教室で高名な科学者から実験を教わることも出来ました。小児がんの研究で学位を取りましたので、その続きを、と考えていたのですが、奨学金の関係で横隔膜ヘルニアの研究がMustとなりました。結局は小児がんの研究で培った知識とテクニックが大いに役立ちました。筑波大学でも横隔膜ヘルニアモデルの研究を継続出来ており、感謝しています。
 わたしの場合は、幸運なことに日本人小児外科医の先輩方が道を築き、ボスやラボ、スタッフも日本人に慣れている留学先でした。阪大、順天堂、聖マリアンナの先生方もご一緒で「留学仲間」にも恵まれました。ボス自身が「短期間なので研究の質は超一流で無くて良いから出来るだけ多くの発表と論文執筆を英語で経験しなさい」と明確な目標を与えてくださったのも良かったです。
 留学に際しては、英語力、研究能力はある程度あれば心配はいらないと思いますが、留学先の国、職場、ボスの様子、経済事情、教育事情なども十分に調査をされることをお勧めします。今はインターネットで色々なことが分かります。現地の日本人のブログを読み、グーグルマップやグーグルアースでその地を訪れることも可能です。そして、留学経験のある先輩から「生の情報」を得ておくことが大事だと思います。日本の良さを知るためにも、自分の世界観や人生観を広げるためにも、家族の幸せのためにも、是非、留学を考えてみられることをお勧めします。
竹添 豊志子
現職
東大附属病院 小児外科 助教
学部卒業年度(大学院卒業年度)
2008年
出身大学(卒業大学院)
昭和大学
資格,専門医など
日本外科学会専門医
専門分野
小児外科一般
コメント,ひとこと
丁寧できめ細やかな医療を医師と母の視点で提供したいと思ってます。
武山 絵里子
学部卒業年度(大学院卒業年度)
2008年
出身大学(卒業大学院)
昭和大学
資格,専門医など
日本外科学会専門医
専門分野
小児外科一般
コメント,ひとこと
丁寧できめ細やかな医療を医師と母の視点で提供したいと思ってます。
田中 潔
最終学歴・卒業年度
昭和59年 北海道大学医学部 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本外科学会専門医、日本がん治療認定医(暫定教育医)、日本小児血液・がん学会認定外科医
現施設名
平成27年〜 北里大学病院 小児外科教授
田中 秀明
最終学歴・卒業年度
東京大学医学部医学科 平成4年
主な職歴
平成7年 東京大学医学部附属病院小児外科、 平成14年 Royal Prince Alfred Hospital, Australian National Liver 、 Transplantation Unit, Sydney, Australia、 平成16年London Health Sciences Centre, Multi-Organ Transplant Program, London, Ontario, Canada、 平成18年 国立成育医療研究センター外科、 平成25年 筑波大学医学医療系小児外科、 平成29年 福島県立医科大学附属病院小児外科
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医、小児がん認定外科医
教授・准教授在任期間
平成26年から28年 筑波大学医学医療系小児外科 准教授、 平成29年より現在 福島県立医科大学附属病院小児外科 教授
メッセージ
私のこれまでを振り返ると、多くの素晴らしい恩師、同僚に恵まれていたと思います。東大病院や国立成育医療センター、筑波大学にてご指導いただいた諸先輩方のお陰で今の自分があり、心から感謝いたします。特に国立成育医療センターでは現慶応大学教授である黒田達夫先生からも小児外科以外に小児腎移植の御指導をいただくことができ、また臓器移植センター笠原群生先生からは最高峰の小児肝移植の技術を学ばせていただき、この時期の経験が自分の小児肝、腎移植の基盤になっています。
東大小児外科には素晴らしい関連施設が多数あり、充実した臨床トレーニングを受けられるとともに、努力次第でいくらでも論文業績を増やせると言えます。東大小児外科への入局を考える皆さんには、ぜひこのような素晴らしい人脈やチャンスをものにしながら、立派な小児外科医を目指してほしいと思います。

今年から赴任した福島県立医大の紹介を簡単にさせていただきます。年間手術数は250例前後ですが新生児は20数例あり、虫垂炎や鼠経ヘルニアが少ない分、major手術が満遍なくあり、若い先生は非常に密度の濃いトレーニングを受けることが可能です。小児腫瘍内科もactiveであり、全県から悪性固形腫瘍症例が集まってきます。今後は腹腔鏡や胸腔鏡下の術式も積極的に行っていきますが、難易度に応じて開腹操作を追加するなど、安全性、確実性を優先したhybrid手術を行う方針としています。また重要臓器を巻き込む悪性腫瘍に対しては、開腹もしくは鏡視(補助)下に加え顕微鏡下手技を組み合わせた、より綿密なアプローチを行う方針です。昨年末開設した新病棟内の総合周産期母子医療センターとこども医療センター、また近日中始動するPICUは県の中心的役割を担っています。今後小児の肝移植、腎移植も進めて参りたいと考えております。
今後とも東大小児外科同窓の皆様のご指導賜りますよう、お願い申し上げます。
田中 水緒
最終学歴・卒業年度
平成6年 山梨医科大学
主な職歴
1994年―1996年 東京大学外科系研修、 1996年―1998年 社会保険中央病院外科医員、 1998年―2000年 日本赤十字社医療センター小児外科医員、 2003年―2005年 神奈川県立こども医療センター病理科レジデント、 2005年―現在   神奈川県立こども医療センター病理診断科医長
メッセージ
大学院時代に神奈川県立こども医療センターの病理科に来て、そのまま現在にいたっております。
小児外科でお仕事をさせていただいていたときは、多くの先生方に熱心にご指導いただき、お世話になりました。小児外科医としてご恩返しができないのは、申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、今の自分の立場から小児医療に微力ながら貢献できればと考えております。
現在は特に先天性の肺疾患と小児腫瘍の診断を中心に研究活動をしています。これらに限らず、小児疾患全般の診断で、お手伝いできそうなことがあればいつでもご連絡ください。また、病理の研修や、研究や論文作成などご相談いただければ可能な範囲でぜひお手伝いさせていただきたいと思います。
東大小児外科で御縁のある先生方とお仕事を御一緒できる機会があれば、大変うれしくおもいます。どうぞよろしくお願いいたします。
田中 裕次郎
最終学歴・卒業年度
平成9年 東京大学医学部医学科 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本外科学会専門医、日本内視鏡外科学会技術認定医、小児がん認定外科医
教授・准教授在任期間
平成28年~ 名古屋大学医学部小児外科准教授
田中 由紀子
最終学歴・卒業年度
平成7年 北海道大学医学部 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本外科学会専門医、日本がん治療認定医(暫定教育医)、日本小児血液・がん学会認定外科医
現施設名
平成27年〜 北里大学病院 小児外科教授
田原 和典
最終学歴・卒業年度
東京大学大学院 医学系研究科生殖発達加齢医学専攻 博士課程修了
主な職歴
1998年 自治医科大学附属病院 小児外科 医員、 2003年 ドイツ・ボン大学 外科 リサーチフェロー、 2005年 獨協医科大学越谷病院小児外科 講師、 2012年 獨協医科大学越谷病院小児外科 准教授、 2014年 国立成育医療研究センター 外科 スタッフ医員
資格
日本小児外科学会専門医、 日本外科学会専門医
メッセージ
東大小児外科への入局を考える方へ
東大小児外科は、情熱を持った若い先生達にいつでも門戸を開いています。
病気で辛い思いをしている子供達に、笑顔や明るい未来を取り戻すサポートを、我々と一緒にやりましょう。
土田 嘉昭
最終学歴・卒業年度
昭和36年
角田 昭夫
最終学歴・卒業年度
昭和27年
出家 亨一
現職
東大附属病院 小児外科 大学院博士課程3年
学部卒業年度(大学院卒業年度)
2007年
出身大学(卒業大学院)
群馬大学医学部医学科
資格,専門医など
日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医、PALSプロバイダー
専門分野
一般小児外科、小児内視鏡外科
コメント,ひとこと
患者さんやご家族が安心して治療を受けられるよう日々努めてまいります
趣味
バスケットボール
寺脇 幹
最終学歴・卒業年度
1993年 東京大学、2005年東京大学大学院医学系研究科
国外留学先
2007年7月〜2009年4月 スウェーデン・カロリンスカ研究所
資格
日本小児外科学会専門医、 日本外科学会専門医
メッセージ
私はこれまで、一般外科は竹田綜合病院(会津若松市)、小児外科は東大病院以外に、日赤医療センター(渋谷区)、成育医療研究センター(世田谷区)という、それぞれ特徴のある施設で勉強させていただきました。大学院の研究室は分子生物学の手法を学ぶために基礎系(東大医学部生化学)を選び、留学先もそれに関連した研究室(カロリンスカ研究所)で、神経芽腫に対するプロスタグランジン・ロイコトリエンの影響を研究しました。期間の制約のある状況で成果を上げることの難しさを実感するともに、異文化を知ることで日本の良いところ悪いところを再認識することもできたと思っています。

外科の分野の中でもまだまだ分からないことのたくさんある小児外科は、臨床・研究ともに魅力にあふれた分野だと思います。多くの方々が興味を持ってくれることを期待します。
朝長 高太郎
最終学歴・卒業年度
2008年 山形大学 医学部 卒業
現職
国立成育医療研究センター 外科
資格
日本外科学会専門医
朝長 哲弥
最終学歴・卒業年度
昭和62年卒 北里大学医学部
主な職歴
北里大学医学部外科、 国立小児病院外科、 東京大学小児外科、 米国ネブラスカ州クレイトン大学外科、 相模台病院外科
資格
日本外科学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医、日本消化器病学会専門医
中條 俊夫
最終学歴・卒業年度
1957年 東京大学医学部医学科卒業、 1967年 東京大学大学院修了
主な職歴
1964年 東京大学附属病院助手、1966年 国立小児病院外科医員、 1971年 北里大学医学部外科(助教授→教授) 、 1977年 国立小児病院外科医長、 1985年 東京大学小児外科教授、 1991年 神奈川県立がんセンター病院長 所長(センター長)、 2013年 学校法人青淵学園 東都医療大学長
仲西 博子
最終学歴・卒業年度
平成元年
中原 さおり
最終学歴・卒業年度
2002年 東京大学大学院 医学系研究科 博士課程修了
主な職歴
1989年 東京大学医学部附属病院 第二外科系研修医、 1991年 東京船員保険病院 外科、 1993年 東京大学医学部附属病院 小児外科、 2002年 北里大学医学部附属病院 外科、 2006年 東京大学医学部附属病院 小児外科、 2006年 東京大学医学部附属病院 小児外科
資格
日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医
現施設名
日本赤十字社医療センター 小児外科  9年
メッセージ
 私が小児外科を選択しようと思ったのは、学生時代の恩師の影響が大きいのですが、自分自身「内科より外科」「お年寄りより子供」がいいな、と思ったからです。しかし、医学部の6年生夏休みまでまだ「内科」とも迷っていました。「自分に外科が務まるだろうか?」という不安が大きかったからです。体力的にも精神的にも全く自信はありませんでした。 ただ、やりたかったのは「小児外科」、はっきりしていました。自分のやりたいことをやるのが一番と思えてからは、迷いませんでした。とにかく、「できるところまでやってみよう」と思い、東大小児外科の門をたたきました。
 東大小児外科は大変オープンな雰囲気であり、温かく迎えて頂きました。以来、もうすぐ30年。もちろん、楽しいことばかりではありません。自分の未熟さやふがいなさに心折れそうになったり、先輩や上司に理解してもらえず悔しい想いをしたり、患者さんにお叱りを頂いたり、患者さんの経過が思わしくなく後悔したり、不安にさいなまれたり。ただ、本当に窮地に立たされた時、本当に困った時には、必ず医局の先輩方が助けてくれました。大変ありがたいことでした。
 「小児外科」という分野は、まだまだ発展途上にあり、よくわかっていないことや治療の改善の余地がたくさんあります。どこまでやっても尽きることはありません。そして、何と言っても子供たちの笑顔。病気がよくなり体調がよくなると、子供は必ず機嫌がよくなります。仕事場でそんな笑顔に毎日接することができる職業はなかなかありません。「小児外科」を考えているあなた、その選択は正解です。
仲間 司
最終学歴・卒業年度
昭和52年
西 明
最終学歴・卒業年度
H6 東京大学医学部卒業
主な職歴
2000年~ 自治医科大学小児外科、 2003年~ 埼玉県立小児医療センター外科、 2005年~ 群馬県立小児医療センター外科
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医、 がん治療認定医
現施設名
2005年~ 群馬県立小児医療センター外科
メッセージ
群馬県唯一の小児外科認定施設で、県内、埼玉北部からの広い範囲からの患児を受け入れています。疾患レパートリーも広く、いろいろな経験がつめます。また他大学医局からの研修も受け入れているので交流関係が拡がります。
病棟の職員もとてもよく動いてくれるので働きやすいです。
都内に比べると交通網やおしゃれなお店などが少し足りなめなのですが、住環境はとてもいいですよ。
ぜひ群馬の自然に触れつつ、他大学の文化にも触れつつ、一緒に忙しく働きませんか?元気のいい若者をお待ちしています。
仁科 孝子
最終学歴・卒業年度
昭和49年
間 浩明
最終学歴・卒業年度
昭和48年
橋都 浩平
メッセージ
僕は1997年に日本赤十字社医療センター小児外科部長から東京大学医学部小児外科学教授になりました.そして最初にやった仕事が何かというと,友人の2人の教授と一緒に「東京大学医学部附属病院は法人化すべきである」という文章を作成して医学部教授会有志の署名を集め,それを当時の橋本内閣の行政改革会議に提出した事でした.いわばそれをするためにその2人の友人たちは僕が教授に就任するのを手ぐすね引いて待ち構えていたというわけです.東大病院の管轄官庁である文部省(当時)を無視して,東大医学部教授会の一部メンバーがこんな書類を提出したのですから,大変な騒ぎになり,医学部教授会でも,附属病院課長会でも僕たち3人は批判の矢面に立たされました.しかし結果として,その後東大病院は法人化され,いまだに不十分とは言っても,当時の東大病院から考えるとずいぶん患者指向の病院に変わったと思います.その点では,この時に提出した提言には意味があったのだと考えています.この時にはいざとなれば東大教授を辞める覚悟もしましたので,東大医学部教授在任最短記録を樹立するのではないかと半ば冗談半ば本気で考えていました.どんな人も人生に1度や2度は職を賭けて発言しなければならない場面に遭遇するはずです.その時に発言するかどうかでその人の価値は決まってしまうと僕はいつも若い人に伝えるようにしています.

さてこの東大病院法人化の問題は,医学部教授会の委員会において検討される事になり,僕もさいわい辞任する事なくそのまま小児外科教授を続ける事になったわけですが,まずやらなければいけないと考えたのは,東大小児外科の臨床能力の改善でした.もちろんその頃の東大小児外科の臨床能力が著しく劣っているとは思いませんでしたが,それ以前に在籍した国立小児病院や日赤医療センターに較べるといささか物足りなく感じられたのです.とはいっても臨床能力というものは,医者の力だけで決まるわけではなく,看護師さんを初めとした他のスタッフの経験と力量,そして病院のマネージメント全体を反映していますのでその改善と言っても簡単ではありません.そこでまずできる事からと始めたのが,小児外科のすべての手術に僕が入るという事でした.鼠径ヘルニアの手術にまで教授が入る必要はないという考えももちろんあると思いますが,鼠径ヘルニアの手術は小児外科の基本中の基本です.そのひとつひとつの手技を洗練させなければ,他の難しい手術をうまく行う事はできません.たとえば縫合で重要なのは,使用する弯曲した針の曲率半径に会わせて手首を回転させて組織へのダメージを最小限にする事です.鼠径ヘルニアの手術であれば,それがうまくできなくても,外腹斜筋膜が避ける事はありません.しかし繊細な低出生体重児の腸管であれば,それができなければ,腸管壁が裂けたり縫合不全の原因になったりする可能性があります.ですから鼠径ヘルニアの手術の時からそれを身につけておきましょうという事なのです.これは退職するまでの9年間ずっと続ける事ができましたので,若い先生の教育には多少役立ったのではないかと思います.

研究面では発生と関連した研究を行いたいと考えました.小児外科において新生児外科と小児がんは大きなテーマです.しかし小児がんの治療が次第次第に化学療法中心になって行くのを感じていましたので,小児外科らしい研究テーマとして発生を取り入れたかったのです.当時大学院生の数が少なかったため,華々しい成果を挙げたとは言えませんが,フィラデルフィア小児病院との共同研究,東大教養学部の浅島教授の研究室との共同研究によって,いくつか面白い研究成果を出す事ができました.学問の世界では一般的な法則を特殊な条件に当てはめるという方向性と,特殊な条件で発見された法則を一般に敷衍できるか研究するという方向があります.小児外科は,外科学分野でも小児医学分野でも小さな範囲を占めるいわば特殊な領域ですが,そこで見つけられた事が,広い領域で利用可能となる場合が必ずあると思います.若い先生たちには,小児外科らしさとは何かと考えながら,研究のテーマを見つけて欲しいと思っています.
塙 正男
最終学歴・卒業年度
昭和34年
林 健太郎
現職
東大附属病院 小児外科 特任助教
学部卒業年度(大学院卒業年度)
2011年(2010年)
出身大学(卒業大学院)
東京大学医学部
資格,専門医など
外科専門医
専門分野
小児外科、消化器外科
コメント,ひとこと
一人でも多くの方のお役に立てるように精一杯頑張ります
趣味
和太鼓、バドミントン
平田 彰業
最終学歴・卒業年度
昭和48年
藤雄木 亨真
現職
東大附属病院 小児外科 大学院博士課程1年
学部卒業年度(大学院卒業年度)
2008年
出身大学(卒業大学院)
埼玉医科大学 医学部
資格,専門医など
外科学会専門医
がん治療専門医
専門分野
小児外科、内視鏡外科
藤代 準
現職
東大附属病院 小児外科 准教授
学部卒業年度(大学院卒業年度)
1997年
出身大学(卒業大学院)
東京大学
資格,専門医など
日本外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本小児外科学会指導医、小児がん認定外科医、日本小児泌尿器科学会認定医、日本がん治療学会認定医機構暫定教育医、日本小児ストーマ・排泄・創傷管理研究会 事務局長、PAPS (Pacific Association of Pediatric Surgeons) member、IPEG (International Pediatric Endosurgery Group) member
専門分野
小児外科、肝胆道疾患、小児泌尿器、移植医療
メールアドレス
FUJISHIRJ-PSU@h.u-tokyo.ac.jp
星野 論子
現職
東大附属病院 小児外科 助教
学部卒業年度(大学院卒業年度)
2001年(2016年)
出身大学(卒業大学院)
筑波大学医学専門学群 (東京大学大学院医学研究科)
資格,専門医など
外科専門医
専門分野
小児がん
堀 哲夫
最終学歴・卒業年度
1980年 浜松医科大学医学部医学科
主な職歴
1980年 浜松医科大学1外科医員(研修医)、 1986年 東京大学医学部小児外科医員、 1987年 埼玉県立小児医療センター外科医員、 1989年 筑波大学講師, 1995年ウプサラバイオメディカルセンター(スウェーデン)客員研究員 2002年助教授,2003年准教授、2008年病院教授、 2009年 土浦協同病院小児外科部長
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医
現施設名
総合病院土浦協同病院 2009年2月~
メッセージ
当院は総合周産期母子医療センター、小児救急医療拠点病院、小児外科学会認定施設になっております。小児科医は全国で最も少ない県ですが筑波大学、東京医科歯科大学と連携して小児領域におきまして地域医療に貢献しております。
学生時代に浜松医大で小児外科医の河原崎秀雄先生にお会いして小児外科医や小児生体肝移植の魅力と夢を教えていただきました。私が東大小児外科に入局いたしましたのは中條俊夫先生が教授でいらした1986年11月です。1989年1月には鎖肛ブタ家系を樹立した大川治夫先生のいらした筑波大学にお世話になることになりました。以後20年間小児外科、鎖肛ブタ、生体肝移植の臨床や研究に関わり2009年2月に土浦協同病院小児外科を立ち上げました。よき師や仲間に恵まれたこと、先を恐れずに暗闇を突き進んだ結果は自分だけの貴重な財産です。
本名 敏郎
最終学歴・卒業年度
昭和45年
牧野 駿一
最終学歴・卒業年度
昭和45年
松井 陽
最終学歴・卒業年度
昭和50年
水田 耕一
最終学歴・卒業年度
熊本大学医学部・平成3年、 東京大学大学院・平成11年
主な職歴
平成3年東京大学外科系研修医、平成4年国保旭中央病院外科医員、平成7年東京大学小児外科医員、平成11年東京大学小児外科助手、平成13年自治医科大学小児外科・移植外科助手、平成16年自治医科大学移植外科講師、平成20年同准教授、平成27年同教授、
資格
日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医
教授・准教授在任期間
平成20年~現在
メッセージ
私は、医師5年目に東京大学での小児肝移植の立ち上げに関わることができ、現在のライフワークになっています。4年間の大学院研究では、目標に対する「情熱」と、最後まで実験をやり抜く「粘り強さ」を学ぶことができました。大学院での研究生活は、医師としてのキャリアだけでなく、人生においても皆さんの財産になります。歴史ある東京大学小児外科は、大学の派閥のない自由な雰囲気で、同門の先生方との繋がりの深い教室です。若い皆さんの入局を心からお待ちしております。
宮川 亨平
最終学歴・卒業年度
平成20年
山田 雄大
最終学歴・卒業年度
平成2年
横森 欣司
最終学歴・卒業年度
昭和48年 東京大学医学部医学科 卒業
現職
自治医科大学 小児外科 教授
吉田 真理子
最終学歴・卒業年度
2002年 東京大学 医学部 卒業
現職
愛育病院小児外科
資格
日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医
吉野 浩之
最終学歴・卒業年度
平成6年
渡辺 栄一郎
現職
東大附属病院 小児外科 大学院博士課程4年
学部卒業年度(大学院卒業年度)
2006年
出身大学(卒業大学院)
秋田大学
資格,専門医など
外科専門医、小児外科専門医
専門分野
消化器外科領域全般、免疫学、腸内細菌学
コメント,ひとこと
感謝する心を大切にしています
趣味
尺八演奏、虚無僧
渡邊 美穂
現職
東大附属病院 小児外科 助教
学部卒業年度(大学院卒業年度)
1999年(2011年 / 2015年)
出身大学(卒業大学院)
筑波大学医学専門学群
筑波大学大学院人間総合科学科 博士課程
ペンシルベニア大学大学院 医療倫理学 修士課程
資格,専門医など
日本医師免許、日本外科専門医、日本小児外科専門医、米国ECFMG、米国外傷認定医
専門分野
一般小児外科、胎児治療、胎児再生医療、新生児外科疾患、直腸肛門奇形・消化管疾患、血管腫・リンパ管腫
コメント,ひとこと
確実で丁寧な医療を真摯な姿勢で提供します。 世界から認められる仕事に挑戦し続けます。
メールアドレス
watanabem-psu@h.u-tokyo.ac.jp
新井 真理
最終学歴・卒業年度
信州大学医学部 平成元年卒
国外留学先
1999年9月より1か月間 アメリカ デンバー(Mother and Child Hospital at Presbyterian/St Lukes)シンシナティ
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会専門医
メッセージ
卒後10年目の1998年7月より埼玉県立小児医療センターに赴任し、1999年9月思いがけずデンバーのSteven S Rothenberg先生の元で腹腔鏡下手術を勉強させて頂く機会を得ることができました。噴門形成術+胃瘻造設術を約1時間で行う先生の手術をたくさん見せて頂いた経験は、腹腔鏡下手術に興味を持つきっかけとなり、その後の小児外科医人生に大きく影響しました。この経験がなければ今の私はなかったと思います。今まで私を支えてくださった全ての方々に感謝しております。
石田 和夫
最終学歴・卒業年度
昭和49年 東京大学 医学部 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本外科学会専門医
石丸 哲也
最終学歴・卒業年度
1999年 北海道大学 医学部 卒業
現職
埼玉県立小児医療センター 外科
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医、がん治療認定医、小児がん認定外科医
岩中 督
最終学歴・卒業年度
東京大学医学部医学科 昭和53年卒
主な職歴
昭和54年12月 静岡県藤枝市立志太総合病院外科、 昭和56年9月 東京大学医学部付属病院小児外科(病院医員)、 昭和58年12月 国立小児病院外科(厚生技官)、 昭和62年4月 東京大学医学部付属病院小児外科(文部教官助手)、 平成9年4月 埼玉県立小児医療センター外科科長、 平成18年8月 東京大学大学院医学系研究科生殖・発達・加齢医学専攻小児医学講座小児外科学・小児腫瘍学分野教授、 平成27年4月 埼玉県立小児医療センター病院長 現在に至る
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医、 内視鏡外科技術認定医、 がん治療認定医
教授・准教授在任期間
平成18年~平成27年
メッセージ
それほど長くない在任期間で、小児医療センター長、専攻長、附属病院副病院長、東京大学評議員などを兼任し、また対外活動で日本小児外科学会理事長・会長、日本外科学会理事など多数担当し、さらに外保連やデータベース業務にも携わっていたため、東京大学小児外科学教室の運営に十分なエフォートが割けず、教室員特に若い教室員に十分臨床的なスキルを伝授する時間が取れなかったことは、大変残念であったし、申し訳ないと思っている。その一方で、小児医療センターの機能を増強するとともに、東大病院に小児内視鏡外科の礎を築くことができたことは満足している。在任中には、関連施設との連携をさらに濃厚にすべく、手術指導を含めすそ野を拡げる努力をし、その結果新たに山梨県立中央病院小児外科、埼玉医科大学小児外科学教室、北里大学小児外科、愛育病院小児外科など、教室員を派遣できる施設を増やせたことは大変うれしく思っている。これから小児外科学教室へ入局する方に対してのメッセージを下記に記します。
「東京大学小児外科は全国で有数の関連施設を擁する伝統ある教室で、それぞれ特徴のある関連施設で、様々な症例を経験できます。女性医師比率も高く、労務環境の整備、福利厚生などにも力を入れてきました。病める子供たちのために一緒に学びましょう」
内田 広夫
最終学歴・卒業年度
東京大学医学部医学科1989年卒 東京大学大学院医学系研究科 生殖発達加齢医学専攻博士課程2001年卒
主な職歴
平成2年12月財団法人竹田綜合病院 外科医員、 平成5年6月東京大学医学部附属病院小児外科医員、 平成6年4月自治医科大学一般外科・小児外科医員、 平成13年4月獨協医科大学越谷病院 小児外科講師、 平成15年4月埼玉県立小児医療センター 小児外科、 平成25年8月名古屋大学大学院医学系研究科 小児外科学 教授
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医、 内視鏡外科技術認定医、 小児がん認定外科医
教授・准教授在任期間
平成25年8月 名古屋大学大学院医学系研究科 小児外科学 教授
メッセージ
現在も、東大とは協働していろいろな研究を行っています。今後は大学の垣根を超えて、臨床、研究、教育すべての面で、人事交流も含めて横断的な協力関係を持てるようにしていきたいと思います。 よろしくお願いします。
宇津木 忠仁
最終学歴・卒業年度
昭和58年 山口大学卒
主な職歴
埼玉県立小児医療センター外科、 国立小児病院外科、 亀田総合病院小児科、 東京北社会保険病院小児科、 伊東市民病院小児科
資格
日本小児外科学会専門医 日本外科学会専門医、日本小児科学会専門医
メッセージ
小児外科は小児固形腫瘍と先天性異常を得意とする臨床科です。先天性異常のベースには発生病理という基礎医学あります。発生過程の神様のいたずらが具象化したのが小児外科疾患です。小児外科という臨床の中には発生の神秘があります。臨床で感じた発生の不思議を大学で探究・研究してみましょう。
江村 隆起
最終学歴・卒業年度
H4年 北海道大学医学部卒 H13年 東京大学医学部大学院修了
国内留学先
H9年~10年 愛仁会 高槻病院 小児外科
メッセージ
私は平成8年、小児外科入局とともに大学院生になりました。研究テーマが見つからずダラダラと過ごす中、高槻病院へ国内留学の機会をいただき、平成9年から1年間の短期研修を行いました。高槻病院の小児外科では、当時、新進気鋭の小児外科医であった前田貢作先生のご指導の下で新生児・乳児外科手術、そして気管の手術など、見るもの初めてという手術を含め多くの手術を執刀させていただき、小児外科医としての充実感を初めて経験いたしました。関西弁を話さない私は、関東弁の先生といじられ続けましたが、関西での生活は驚きや発見の連続でもあり、研修時代の良い思い出となっています。そして平成10年から東京大学教養学部発生学教室において基礎研究に従事し学位を取得いたしました。その後、八王子小児病院、日本赤十字医療センターで研修し小児外科専門医を取得いたしましたが、小児外科の研修期間中、多くのチャンスに恵まれました。小児外科はキャリアパスを描き難い診療科ですが、東大小児外科は研修システムが整っていると思います。
尾花 和子
最終学歴・卒業年度
山口大学医学部 1986年卒
主な職歴
東京大学小児外科、 埼玉県立小児医療センター外科、 帝京大学外科、 日本赤十字社医療センター外科、 山梨県立中央病院小児外科
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会専門医
現施設名
愛育病院小児外科 2015年4月〜
メッセージ
愛育病院は、2015年2月にJR田町駅に隣接する芝浦地区へ移転し、総合周産期センターおよび乳児を含めた一般小児医療に関する総合的な母子センタ―としての医療を行っています。小児外科では、鼠径ヘルニア、臍ヘルニア等の日常疾患から、先天性疾患の診断・治療、急性腹症の対応などに対応し、地域のニーズに沿った医療の提供を目標としています。
金森 豊
最終学歴・卒業年度
東京大学医学部医学科昭和59年卒、東京大学大学院医学系研究科病因病理学専攻博士課程平成8年修了
主な職歴
昭和63年 日本赤十字社医療センター小児外科、 平成 9年 東京大学大学院医学系研究科生殖・加齢・発達医学専攻小児医学講座小児外科学助手・講師・准教授、 平成23年 国立研究開発法人国立成育医療研究センター臓器・運動器病態外科部外科医長
資格
がん治療認定医、 日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医、 がん治療認定医(暫定教育医)、 日本小児血液・がん学会認定外科医、日本小児泌尿器科学会認定医
現施設名
国立研究開発法人国立成育医療研究センター臓器・運動器病態外科部外科医長(平成23年~)
メッセージ
国立成育医療研究センターは臨床、研究、教育をそれぞれに目指した国内唯一の小児に特化したナショナルセンターで、全国でも有数の外科症例数を誇り、また難治性疾患を多く取り扱っています。小児外科を専攻するあらゆる年代の医師にとって貴重な経験を積める数少ない病院です。肝移植や胎児治療などの先端的な医療も研修可能です。研究も、併設している研究所とともに基礎的な研究を行うことや、臨床研究に取り組むことも可能で、いくつかの研究が同時進行しています。東京大学小児外科から常時数名の研修医師が派遣されて研修をしています。
川嶋 寛
最終学歴・卒業年度
平成7年 埼玉医科大学医学部 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医、日本内視鏡外科学会技術認定医(小児外科部門)
現施設名
平成25年8月〜 埼玉県立小児医療センター 科長(副部長)
古村 眞
最終学歴・卒業年度
帝京大学医学部医学科・昭和62年(1987年)
主な職歴
昭和62年6月 帝京大学医学部付属病院第2外科研修医、 平成 元年7月 国立小児病院外科レジデント医員、 平成 8 年10月 国立小児病院外科 スタッフ、 平成14年 2月 東京大学医学部付属病院小児外科 助手、 平成22年5月 東京大学医学部附属病院小児外科 講師、 平成24年10月1日 埼玉医科大学医学部 教授(小児外科科の診療・研究・教育及び肝臓疾患診療・研究に従事)
資格
がん治療認定医、 日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医
教授・准教授在任期間
埼玉医科大学 医学部小児外科 4年5か月
小室 広昭
最終学歴・卒業年度
昭和59年 東京大学医学部 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本外科学会専門医、日本内視鏡外科技術認定医(小児外科部門)、日本がん治療学会認定医
教授・准教授在任期間
筑波大学 臨床医学系小児外科 元准教授 / 東京大学大学院 医学系小児外科学分野 元准教授
鈴木 完
現職
東大附属病院 小児外科 講師,医局長
学部卒業年度(大学院卒業年度)
1999年(2010年)
出身大学(卒業大学院)
群馬大学医学部医学科(東京大学大学院医学系研究科)
資格,専門医など
外科専門医 小児外科指導医・専門医 がん治療認定医
専門分野
小児外科一般 NST
コメント,ひとこと
常に最善を目指して診療していきたいと思っています。
メールアドレス
kan0228suzuki@gmail.com
高安 肇
最終学歴・卒業年度
東京大学大学院医学研究科生殖発達加齢医学専攻2002年
国外留学先
2005年7月から2007年6月 アイルランド・ダブリン・Our Lady’s Children’s Hospital
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医
メッセージ
 私は、学位取得の後3年ほどして、アイルランドのダブリンに留学をさせていただきました。皆様もご存じPrem Puri教授のもと、横隔膜ヘルニアのラットモデルの研究に取り組み、数多くの小児外科国際学会で発表させていただき、留学生としては初めて、病院のラボを離れてTrinity Collegeというアイルランド最古の大学の動物学教室で高名な科学者から実験を教わることも出来ました。小児がんの研究で学位を取りましたので、その続きを、と考えていたのですが、奨学金の関係で横隔膜ヘルニアの研究がMustとなりました。結局は小児がんの研究で培った知識とテクニックが大いに役立ちました。筑波大学でも横隔膜ヘルニアモデルの研究を継続出来ており、感謝しています。
 わたしの場合は、幸運なことに日本人小児外科医の先輩方が道を築き、ボスやラボ、スタッフも日本人に慣れている留学先でした。阪大、順天堂、聖マリアンナの先生方もご一緒で「留学仲間」にも恵まれました。ボス自身が「短期間なので研究の質は超一流で無くて良いから出来るだけ多くの発表と論文執筆を英語で経験しなさい」と明確な目標を与えてくださったのも良かったです。
 留学に際しては、英語力、研究能力はある程度あれば心配はいらないと思いますが、留学先の国、職場、ボスの様子、経済事情、教育事情なども十分に調査をされることをお勧めします。今はインターネットで色々なことが分かります。現地の日本人のブログを読み、グーグルマップやグーグルアースでその地を訪れることも可能です。そして、留学経験のある先輩から「生の情報」を得ておくことが大事だと思います。日本の良さを知るためにも、自分の世界観や人生観を広げるためにも、家族の幸せのためにも、是非、留学を考えてみられることをお勧めします。
田中 潔
最終学歴・卒業年度
昭和59年 北海道大学医学部 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本外科学会専門医、日本がん治療認定医(暫定教育医)、日本小児血液・がん学会認定外科医
教授・准教授在任期間
平成27年〜 北里大学病院 小児外科教授
田中 秀明
最終学歴・卒業年度
東京大学医学部医学科 平成4年
主な職歴
平成7年 東京大学医学部附属病院小児外科、 平成14年 Royal Prince Alfred Hospital, Australian National Liver 、 Transplantation Unit, Sydney, Australia、 平成16年London Health Sciences Centre, Multi-Organ Transplant Program, London, Ontario, Canada、 平成18年 国立成育医療研究センター外科、 平成25年 筑波大学医学医療系小児外科、 平成29年 福島県立医科大学附属病院小児外科
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医
教授・准教授在任期間
平成26年から28年 筑波大学医学医療系小児外科 准教授、 平成29年より現在 福島県立医科大学附属病院小児外科 教授
メッセージ
私のこれまでを振り返ると、多くの素晴らしい恩師、同僚に恵まれていたと思います。東大病院や国立成育医療センター、筑波大学にてご指導いただいた諸先輩方のお陰で今の自分があり、心から感謝いたします。特に国立成育医療センターでは現慶応大学教授である黒田達夫先生からも小児外科以外に小児腎移植の御指導をいただくことができ、また臓器移植センター笠原群生先生からは最高峰の小児肝移植の技術を学ばせていただき、この時期の経験が自分の小児肝、腎移植の基盤になっています。
東大小児外科には素晴らしい関連施設が多数あり、充実した臨床トレーニングを受けられるとともに、努力次第でいくらでも論文業績を増やせると言えます。東大小児外科への入局を考える皆さんには、ぜひこのような素晴らしい人脈やチャンスをものにしながら、立派な小児外科医を目指してほしいと思います。

今年から赴任した福島県立医大の紹介を簡単にさせていただきます。年間手術数は250例前後ですが新生児は20数例あり、虫垂炎や鼠経ヘルニアが少ない分、major手術が満遍なくあり、若い先生は非常に密度の濃いトレーニングを受けることが可能です。小児腫瘍内科もactiveであり、全県から悪性固形腫瘍症例が集まってきます。今後は腹腔鏡や胸腔鏡下の術式も積極的に行っていきますが、難易度に応じて開腹操作を追加するなど、安全性、確実性を優先したhybrid手術を行う方針としています。また重要臓器を巻き込む悪性腫瘍に対しては、開腹もしくは鏡視(補助)下に加え顕微鏡下手技を組み合わせた、より綿密なアプローチを行う方針です。昨年末開設した新病棟内の総合周産期母子医療センターとこども医療センター、また近日中始動するPICUは県の中心的役割を担っています。今後小児の肝移植、腎移植も進めて参りたいと考えております。
今後とも東大小児外科同窓の皆様のご指導賜りますよう、お願い申し上げます。
田中 裕次郎
最終学歴・卒業年度
平成9年 東京大学医学部医学科 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本外科学会専門医、日本内視鏡外科学会技術認定医、小児がん認定外科医
教授・准教授在任期間
平成28年~ 名古屋大学医学部小児外科准教授
西 明
最終学歴・卒業年度
H6 東京大学医学部卒業
主な職歴
2000年~ 自治医科大学小児外科、 2003年~ 埼玉県立小児医療センター外科、 2005年~ 群馬県立小児医療センター外科
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医、 がん治療認定医
現施設名
2005年~ 群馬県立小児医療センター外科
メッセージ
群馬県唯一の小児外科認定施設で、県内、埼玉北部からの広い範囲からの患児を受け入れています。疾患レパートリーも広く、いろいろな経験がつめます。また他大学医局からの研修も受け入れているので交流関係が拡がります。
病棟の職員もとてもよく動いてくれるので働きやすいです。
都内に比べると交通網やおしゃれなお店などが少し足りなめなのですが、住環境はとてもいいですよ。
ぜひ群馬の自然に触れつつ、他大学の文化にも触れつつ、一緒に忙しく働きませんか?元気のいい若者をお待ちしています。
藤代 準
現職
東大附属病院 小児外科 准教授
学部卒業年度(大学院卒業年度)
1997年
出身大学(卒業大学院)
東京大学
資格,専門医など
日本外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本小児外科学会指導医、小児がん認定外科医、日本小児泌尿器科学会認定医、日本がん治療学会認定医機構暫定教育医、日本小児ストーマ・排泄・創傷管理研究会 事務局長、PAPS (Pacific Association of Pediatric Surgeons) member、IPEG (International Pediatric Endosurgery Group) member
専門分野
小児外科、肝胆道疾患、小児泌尿器、移植医療
メールアドレス
FUJISHIRJ-PSU@h.u-tokyo.ac.jp
堀 哲夫
最終学歴・卒業年度
浜松医科大学医学部医学科1980年
主な職歴
1980年 浜松医科大学1外科医員(研修医)、 1986年 東京大学医学部小児外科医員、 1987年 埼玉県立小児医療センター外科医員、 1989年 筑波大学講師, 1995年ウプサラバイオメディカルセンター(スウェーデン)客員研究員 2002年助教授,2003年准教授、2008年病院教授、 2009年 土浦協同病院小児外科部長
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医
現施設名
総合病院土浦協同病院 2009年2月~
メッセージ
当院は総合周産期母子医療センター、小児救急医療拠点病院、小児外科学会認定施設になっております。小児科医は全国で最も少ない県ですが筑波大学、東京医科歯科大学と連携して小児領域におきまして地域医療に貢献しております。
学生時代に浜松医大で小児外科医の河原崎秀雄先生にお会いして小児外科医や小児生体肝移植の魅力と夢を教えていただきました。私が東大小児外科に入局いたしましたのは中條俊夫先生が教授でいらした1986年11月です。1989年1月には鎖肛ブタ家系を樹立した大川治夫先生のいらした筑波大学にお世話になることになりました。以後20年間小児外科、鎖肛ブタ、生体肝移植の臨床や研究に関わり2009年2月に土浦協同病院小児外科を立ち上げました。よき師や仲間に恵まれたこと、先を恐れずに暗闇を突き進んだ結果は自分だけの貴重な財産です。
新井 真理
最終学歴・卒業年度
信州大学医学部 平成元年卒
国外留学先
1999年9月より1か月間 アメリカ デンバー(Mother and Child Hospital at Presbyterian/St Lukes)シンシナティ
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会専門医
メッセージ
卒後10年目の1998年7月より埼玉県立小児医療センターに赴任し、1999年9月思いがけずデンバーのSteven S Rothenberg先生の元で腹腔鏡下手術を勉強させて頂く機会を得ることができました。噴門形成術+胃瘻造設術を約1時間で行う先生の手術をたくさん見せて頂いた経験は、腹腔鏡下手術に興味を持つきっかけとなり、その後の小児外科医人生に大きく影響しました。この経験がなければ今の私はなかったと思います。今まで私を支えてくださった全ての方々に感謝しております。
荒木 夕宇子
最終学歴・卒業年度
平成5年 東京大学 医学部 卒業
石田 和夫
最終学歴・卒業年度
昭和49年 東京大学 医学部 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本外科学会専門医
石丸 哲也
最終学歴・卒業年度
1999年 北海道大学 医学部 卒業
現職
埼玉県立小児医療センター 外科
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医、がん治療認定医、小児がん認定外科医
伊東 充宏
最終学歴・卒業年度
平成2年 群馬大学卒業
主な職歴
東京大学小児外科 H6-7、H8-11、H13-14、 自治医科大学 H7-8、 埼玉県立小児医療センター H11-13、 藤枝市立総合病院 小児科 H14-27、 リバティこどもクリニック H28/1/12開院 http://www.libertycc.jp/
資格
日本小児外科学会専門医、 日本外科学会専門医
メッセージ
 小児外科の仕事は、大学や小児病院の中にあるだけではありません。市中病院や個人医院、在宅にだって、たくさんの小児外科の仕事があります。
 小児科医としての時間の方が、小児外科医であった時間よりも長くなってしまいました。でも、何時までたっても、伊東の根っこは小児外科医です。
 生体肝移植から始まり、気が付けば静岡県の田舎の開業医になりました。小児科・小児外科を標榜しています。小児外科の患者さんは、決して多くはありませんが、ちょっとした外傷の処置や臍ヘルニアの指導、在宅患者の胃瘻や気管切開の処置、管理等、周りの小児科にはできない仕事もたくさんあります。

 本当にいろんなことをやってきました。他の先生方とは違って、研究やら学位には、全く興味も縁もなく、目の前の臨床だけを追いかけてきた27年でした。
 本当に好きなことをやってきました。今の仕事の基礎を作っていただいたのは、たくさんの小児外科の諸先輩方です。御指導いただきながら、小児外科の専門医になった途端に小児外科を離れてしまった伊東を今でも受け入れていただき、今でも御指導いただいています。大感謝です。

 取り留めのない文章になってしまいました。大学・小児病院以外の小児外科の世界は、面白いです。大学・小児病院の先生方には、未知の世界が広がっていると思います。ご興味のある方は、是非一度♪
岩中 督
最終学歴・卒業年度
東京大学医学部医学科 昭和53年卒
主な職歴
昭和54年12月 静岡県藤枝市立志太総合病院外科、 昭和56年9月 東京大学医学部付属病院小児外科(病院医員)、 昭和58年12月 国立小児病院外科(厚生技官)、 昭和62年4月 東京大学医学部付属病院小児外科(文部教官助手)、 平成9年4月 埼玉県立小児医療センター外科科長、 平成18年8月 東京大学大学院医学系研究科生殖・発達・加齢医学専攻小児医学講座小児外科学・小児腫瘍学分野教授、 平成27年4月 埼玉県立小児医療センター病院長 現在に至る
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医、 内視鏡外科技術認定医、 がん治療認定医
教授・准教授在任期間
平成18年~平成27年
メッセージ
それほど長くない在任期間で、小児医療センター長、専攻長、附属病院副病院長、東京大学評議員などを兼任し、また対外活動で日本小児外科学会理事長・会長、日本外科学会理事など多数担当し、さらに外保連やデータベース業務にも携わっていたため、東京大学小児外科学教室の運営に十分なエフォートが割けず、教室員特に若い教室員に十分臨床的なスキルを伝授する時間が取れなかったことは、大変残念であったし、申し訳ないと思っている。その一方で、小児医療センターの機能を増強するとともに、東大病院に小児内視鏡外科の礎を築くことができたことは満足している。在任中には、関連施設との連携をさらに濃厚にすべく、手術指導を含めすそ野を拡げる努力をし、その結果新たに山梨県立中央病院小児外科、埼玉医科大学小児外科学教室、北里大学小児外科、愛育病院小児外科など、教室員を派遣できる施設を増やせたことは大変うれしく思っている。これから小児外科学教室へ入局する方に対してのメッセージを下記に記します。
「東京大学小児外科は全国で有数の関連施設を擁する伝統ある教室で、それぞれ特徴のある関連施設で、様々な症例を経験できます。女性医師比率も高く、労務環境の整備、福利厚生などにも力を入れてきました。病める子供たちのために一緒に学びましょう」
内田 広夫
最終学歴・卒業年度
東京大学医学部医学科1989年卒 東京大学大学院医学系研究科 生殖発達加齢医学専攻博士課程2001年卒
主な職歴
平成2年12月財団法人竹田綜合病院 外科医員、 平成5年6月東京大学医学部附属病院小児外科医員、 平成6年4月自治医科大学一般外科・小児外科医員、 平成13年4月獨協医科大学越谷病院 小児外科講師、 平成15年4月埼玉県立小児医療センター 小児外科、 平成25年8月名古屋大学大学院医学系研究科 小児外科学 教授
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医、 内視鏡外科技術認定医、 小児がん認定外科医
教授・准教授在任期間
平成25年8月 名古屋大学大学院医学系研究科 小児外科学 教授
メッセージ
現在も、東大とは協働していろいろな研究を行っています。今後は大学の垣根を超えて、臨床、研究、教育すべての面で、人事交流も含めて横断的な協力関係を持てるようにしていきたいと思います。 よろしくお願いします。
江村 隆起
最終学歴・卒業年度
H4年 北海道大学医学部卒 H13年 東京大学医学部大学院修了
国内留学先
H9年~10年 愛仁会 高槻病院 小児外科
メッセージ
私は平成8年、小児外科入局とともに大学院生になりました。研究テーマが見つからずダラダラと過ごす中、高槻病院へ国内留学の機会をいただき、平成9年から1年間の短期研修を行いました。高槻病院の小児外科では、当時、新進気鋭の小児外科医であった前田貢作先生のご指導の下で新生児・乳児外科手術、そして気管の手術など、見るもの初めてという手術を含め多くの手術を執刀させていただき、小児外科医としての充実感を初めて経験いたしました。関西弁を話さない私は、関東弁の先生といじられ続けましたが、関西での生活は驚きや発見の連続でもあり、研修時代の良い思い出となっています。そして平成10年から東京大学教養学部発生学教室において基礎研究に従事し学位を取得いたしました。その後、八王子小児病院、日本赤十字医療センターで研修し小児外科専門医を取得いたしましたが、小児外科の研修期間中、多くのチャンスに恵まれました。小児外科はキャリアパスを描き難い診療科ですが、東大小児外科は研修システムが整っていると思います。
尾花 和子
最終学歴・卒業年度
山口大学医学部 1986年卒
主な職歴
東京大学小児外科、 埼玉県立小児医療センター外科、 帝京大学外科、 日本赤十字社医療センター外科、 山梨県立中央病院小児外科
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会専門医
現施設名
愛育病院小児外科 2015年4月〜
メッセージ
愛育病院は、2015年2月にJR田町駅に隣接する芝浦地区へ移転し、総合周産期センターおよび乳児を含めた一般小児医療に関する総合的な母子センタ―としての医療を行っています。小児外科では、鼠径ヘルニア、臍ヘルニア等の日常疾患から、先天性疾患の診断・治療、急性腹症の対応などに対応し、地域のニーズに沿った医療の提供を目標としています。
金森 豊
最終学歴・卒業年度
東京大学医学部医学科昭和59年卒、東京大学大学院医学系研究科病因病理学専攻博士課程平成8年修了
主な職歴
昭和63年 日本赤十字社医療センター小児外科、 平成 9年 東京大学大学院医学系研究科生殖・加齢・発達医学専攻小児医学講座小児外科学助手・講師・准教授、 平成23年 国立研究開発法人国立成育医療研究センター臓器・運動器病態外科部外科医長
資格
がん治療認定医、 日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医、 がん治療認定医(暫定教育医)、 日本小児血液・がん学会認定外科医、日本小児泌尿器科学会認定医
現施設名
国立研究開発法人国立成育医療研究センター臓器・運動器病態外科部外科医長(平成23年~)
メッセージ
国立成育医療研究センターは臨床、研究、教育をそれぞれに目指した国内唯一の小児に特化したナショナルセンターで、全国でも有数の外科症例数を誇り、また難治性疾患を多く取り扱っています。小児外科を専攻するあらゆる年代の医師にとって貴重な経験を積める数少ない病院です。肝移植や胎児治療などの先端的な医療も研修可能です。研究も、併設している研究所とともに基礎的な研究を行うことや、臨床研究に取り組むことも可能で、いくつかの研究が同時進行しています。東京大学小児外科から常時数名の研修医師が派遣されて研修をしています。
川嶋 寛
最終学歴・卒業年度
平成7年 埼玉医科大学医学部 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医、日本内視鏡外科学会技術認定医(小児外科部門)
現施設名
平成25年8月〜 埼玉県立小児医療センター 科長(副部長)
小高 哲郎
最終学歴・卒業年度
1998年 東京大学 医学部 卒業
現職
埼玉医科大学 小児外科
資格
小児外科学会専門医、日本外科学会専門医
後藤 圭吾
最終学歴・卒業年度
平成元年 東京大学 医学部 卒業
資格
日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医
小西 健一郎
現職
東大附属病院 小児外科 大学院博士課程1年
学部卒業年度(大学院卒業年度)
2007年
出身大学(卒業大学院)
聖マリアンナ医科大学
資格,専門医など
日本外科学会専門医, 日本小児外科学会専門医
専門分野
小児外科, 新生児外科
コメント,ひとこと
患者様と御家族の為に全力を尽くします
メールアドレス
kenichiro.konishi0123@gmail.com
古村 眞
最終学歴・卒業年度
帝京大学医学部医学科・昭和62年(1987年)
主な職歴
昭和62年6月 帝京大学医学部付属病院第2外科研修医、 平成 元年7月 国立小児病院外科レジデント医員、 平成 8 年10月 国立小児病院外科 スタッフ、 平成14年 2月 東京大学医学部付属病院小児外科 助手、 平成22年5月 東京大学医学部附属病院小児外科 講師、 平成24年10月1日 埼玉医科大学医学部 教授(小児外科科の診療・研究・教育及び肝臓疾患診療・研究に従事)
小室 広昭
最終学歴・卒業年度
昭和59年 東京大学医学部 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本外科学会専門医、日本内視鏡外科技術認定医(小児外科部門)、日本がん治療学会認定医
教授・准教授在任期間
筑波大学 臨床医学系小児外科 元准教授 / 東京大学大学院 医学系小児外科学分野 元准教授
資格
がん治療認定医、 日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医
教授・准教授在任期間
埼玉医科大学 医学部小児外科 4年5か月
坂元 純
最終学歴・卒業年度
平成2年 東京大学 医学部 卒業
資格
日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医
佐藤 かおり
最終学歴・卒業年度
1999年 群馬大学 医学部 卒業
資格
日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医、日本内視鏡外科学会技術認定医(小児外科部門)
杉山 正彦
最終学歴・卒業年度
昭和62年 東京大学 医学部 卒業
資格
日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医
鈴木 完
現職
東大附属病院 小児外科 講師,医局長
学部卒業年度(大学院卒業年度)
1999年(2010年)
出身大学(卒業大学院)
群馬大学医学部医学科(東京大学大学院医学系研究科)
資格,専門医など
外科専門医 小児外科指導医・専門医 がん治療認定医
専門分野
小児外科一般 NST
コメント,ひとこと
常に最善を目指して診療していきたいと思っています。
メールアドレス
kan0228suzuki@gmail.com
高澤 慎也
最終学歴・卒業年度
2005年 東京医科大学 医学部 卒業
現職
群馬県立小児医療センター 外科
資格
日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医
高安 肇
最終学歴・卒業年度
東京大学大学院医学研究科生殖発達加齢医学専攻2002年
国外留学先
2005年7月から2007年6月 アイルランド・ダブリン・Our Lady’s Children’s Hospital
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医
メッセージ
 私は、学位取得の後3年ほどして、アイルランドのダブリンに留学をさせていただきました。皆様もご存じPrem Puri教授のもと、横隔膜ヘルニアのラットモデルの研究に取り組み、数多くの小児外科国際学会で発表させていただき、留学生としては初めて、病院のラボを離れてTrinity Collegeというアイルランド最古の大学の動物学教室で高名な科学者から実験を教わることも出来ました。小児がんの研究で学位を取りましたので、その続きを、と考えていたのですが、奨学金の関係で横隔膜ヘルニアの研究がMustとなりました。結局は小児がんの研究で培った知識とテクニックが大いに役立ちました。筑波大学でも横隔膜ヘルニアモデルの研究を継続出来ており、感謝しています。
 わたしの場合は、幸運なことに日本人小児外科医の先輩方が道を築き、ボスやラボ、スタッフも日本人に慣れている留学先でした。阪大、順天堂、聖マリアンナの先生方もご一緒で「留学仲間」にも恵まれました。ボス自身が「短期間なので研究の質は超一流で無くて良いから出来るだけ多くの発表と論文執筆を英語で経験しなさい」と明確な目標を与えてくださったのも良かったです。
 留学に際しては、英語力、研究能力はある程度あれば心配はいらないと思いますが、留学先の国、職場、ボスの様子、経済事情、教育事情なども十分に調査をされることをお勧めします。今はインターネットで色々なことが分かります。現地の日本人のブログを読み、グーグルマップやグーグルアースでその地を訪れることも可能です。そして、留学経験のある先輩から「生の情報」を得ておくことが大事だと思います。日本の良さを知るためにも、自分の世界観や人生観を広げるためにも、家族の幸せのためにも、是非、留学を考えてみられることをお勧めします。
田中 潔
最終学歴・卒業年度
昭和59年 北海道大学医学部 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本外科学会専門医、日本がん治療認定医(暫定教育医)、日本小児血液・がん学会認定外科医
現施設名
平成27年〜 北里大学病院 小児外科教授
田中 秀明
最終学歴・卒業年度
東京大学医学部医学科 平成4年
主な職歴
平成7年 東京大学医学部附属病院小児外科、 平成14年 Royal Prince Alfred Hospital, Australian National Liver 、 Transplantation Unit, Sydney, Australia、 平成16年London Health Sciences Centre, Multi-Organ Transplant Program, London, Ontario, Canada、 平成18年 国立成育医療研究センター外科、 平成25年 筑波大学医学医療系小児外科、 平成29年 福島県立医科大学附属病院小児外科
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医
教授・准教授在任期間
平成26年から28年 筑波大学医学医療系小児外科 准教授、 平成29年より現在 福島県立医科大学附属病院小児外科 教授
メッセージ
私のこれまでを振り返ると、多くの素晴らしい恩師、同僚に恵まれていたと思います。東大病院や国立成育医療センター、筑波大学にてご指導いただいた諸先輩方のお陰で今の自分があり、心から感謝いたします。特に国立成育医療センターでは現慶応大学教授である黒田達夫先生からも小児外科以外に小児腎移植の御指導をいただくことができ、また臓器移植センター笠原群生先生からは最高峰の小児肝移植の技術を学ばせていただき、この時期の経験が自分の小児肝、腎移植の基盤になっています。
東大小児外科には素晴らしい関連施設が多数あり、充実した臨床トレーニングを受けられるとともに、努力次第でいくらでも論文業績を増やせると言えます。東大小児外科への入局を考える皆さんには、ぜひこのような素晴らしい人脈やチャンスをものにしながら、立派な小児外科医を目指してほしいと思います。

今年から赴任した福島県立医大の紹介を簡単にさせていただきます。年間手術数は250例前後ですが新生児は20数例あり、虫垂炎や鼠経ヘルニアが少ない分、major手術が満遍なくあり、若い先生は非常に密度の濃いトレーニングを受けることが可能です。小児腫瘍内科もactiveであり、全県から悪性固形腫瘍症例が集まってきます。今後は腹腔鏡や胸腔鏡下の術式も積極的に行っていきますが、難易度に応じて開腹操作を追加するなど、安全性、確実性を優先したhybrid手術を行う方針としています。また重要臓器を巻き込む悪性腫瘍に対しては、開腹もしくは鏡視(補助)下に加え顕微鏡下手技を組み合わせた、より綿密なアプローチを行う方針です。昨年末開設した新病棟内の総合周産期母子医療センターとこども医療センター、また近日中始動するPICUは県の中心的役割を担っています。今後小児の肝移植、腎移植も進めて参りたいと考えております。
今後とも東大小児外科同窓の皆様のご指導賜りますよう、お願い申し上げます。
田中 裕次郎
最終学歴・卒業年度
平成9年 東京大学医学部医学科 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本外科学会専門医、日本内視鏡外科学会技術認定医、小児がん認定外科医
教授・准教授在任期間
平成28年~ 名古屋大学医学部小児外科准教授
田原 和典
最終学歴・卒業年度
東京大学大学院 医学系研究科生殖発達加齢医学専攻 博士課程修了
主な職歴
1998年 自治医科大学附属病院 小児外科 医員、 2003年 ドイツ・ボン大学 外科 リサーチフェロー、 2005年 獨協医科大学越谷病院小児外科 講師、 2012年 獨協医科大学越谷病院小児外科 准教授、 2014年 国立成育医療研究センター 外科 スタッフ医員
資格
日本小児外科学会専門医、 日本外科学会専門医
メッセージ
東大小児外科への入局を考える方へ
東大小児外科は、情熱を持った若い先生達にいつでも門戸を開いています。
病気で辛い思いをしている子供達に、笑顔や明るい未来を取り戻すサポートを、我々と一緒にやりましょう。
出家 亨一
現職
東大附属病院 小児外科 大学院博士課程3年
学部卒業年度(大学院卒業年度)
2007年
出身大学(卒業大学院)
群馬大学医学部医学科
資格,専門医など
日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医、PALSプロバイダー
専門分野
一般小児外科、小児内視鏡外科
コメント,ひとこと
患者さんやご家族が安心して治療を受けられるよう日々努めてまいります
趣味
バスケットボール
寺脇 幹
最終学歴・卒業年度
1993年 東京大学、2005年東京大学大学院医学系研究科
国外留学先
2007年7月〜2009年4月 スウェーデン・カロリンスカ研究所
資格
日本小児外科学会専門医、 日本外科学会専門医
メッセージ
私はこれまで、一般外科は竹田綜合病院(会津若松市)、小児外科は東大病院以外に、日赤医療センター(渋谷区)、成育医療研究センター(世田谷区)という、それぞれ特徴のある施設で勉強させていただきました。大学院の研究室は分子生物学の手法を学ぶために基礎系(東大医学部生化学)を選び、留学先もそれに関連した研究室(カロリンスカ研究所)で、神経芽腫に対するプロスタグランジン・ロイコトリエンの影響を研究しました。期間の制約のある状況で成果を上げることの難しさを実感するともに、異文化を知ることで日本の良いところ悪いところを再認識することもできたと思っています。

外科の分野の中でもまだまだ分からないことのたくさんある小児外科は、臨床・研究ともに魅力にあふれた分野だと思います。多くの方々が興味を持ってくれることを期待します。
中原 さおり
最終学歴・卒業年度
東京大学大学院医学系研究科 博士課程修了 2002年3月 (2001年度)
主な職歴
1989年 東京大学医学部附属病院 第二外科系研修医、 1991年 東京船員保険病院 外科、 1993年 東京大学医学部附属病院 小児外科、 2002年 北里大学医学部附属病院 外科、 2006年 東京大学医学部附属病院 小児外科、 2006年 東京大学医学部附属病院 小児外科
資格
日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医
現施設名
日本赤十字社医療センター 小児外科  9年
メッセージ
 私が小児外科を選択しようと思ったのは、学生時代の恩師の影響が大きいのですが、自分自身「内科より外科」「お年寄りより子供」がいいな、と思ったからです。しかし、医学部の6年生夏休みまでまだ「内科」とも迷っていました。「自分に外科が務まるだろうか?」という不安が大きかったからです。体力的にも精神的にも全く自信はありませんでした。 ただ、やりたかったのは「小児外科」、はっきりしていました。自分のやりたいことをやるのが一番と思えてからは、迷いませんでした。とにかく、「できるところまでやってみよう」と思い、東大小児外科の門をたたきました。
 東大小児外科は大変オープンな雰囲気であり、温かく迎えて頂きました。以来、もうすぐ30年。もちろん、楽しいことばかりではありません。自分の未熟さやふがいなさに心折れそうになったり、先輩や上司に理解してもらえず悔しい想いをしたり、患者さんにお叱りを頂いたり、患者さんの経過が思わしくなく後悔したり、不安にさいなまれたり。ただ、本当に窮地に立たされた時、本当に困った時には、必ず医局の先輩方が助けてくれました。大変ありがたいことでした。
 「小児外科」という分野は、まだまだ発展途上にあり、よくわかっていないことや治療の改善の余地がたくさんあります。どこまでやっても尽きることはありません。そして、何と言っても子供たちの笑顔。病気がよくなり体調がよくなると、子供は必ず機嫌がよくなります。仕事場でそんな笑顔に毎日接することができる職業はなかなかありません。「小児外科」を考えているあなた、その選択は正解です。
西 明
最終学歴・卒業年度
H6 東京大学医学部卒業
主な職歴
2000年~ 自治医科大学小児外科、 2003年~ 埼玉県立小児医療センター外科、 2005年~ 群馬県立小児医療センター外科
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医、 がん治療認定医
現施設名
2005年~ 群馬県立小児医療センター外科
メッセージ
群馬県唯一の小児外科認定施設で、県内、埼玉北部からの広い範囲からの患児を受け入れています。疾患レパートリーも広く、いろいろな経験がつめます。また他大学医局からの研修も受け入れているので交流関係が拡がります。
病棟の職員もとてもよく動いてくれるので働きやすいです。
都内に比べると交通網やおしゃれなお店などが少し足りなめなのですが、住環境はとてもいいですよ。
ぜひ群馬の自然に触れつつ、他大学の文化にも触れつつ、一緒に忙しく働きませんか?元気のいい若者をお待ちしています。
畑中 玲
最終学歴・卒業年度
平成14年 卒業
資格
日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医
教授・准教授在任期間
平成28年~ 名古屋大学医学部小児外科准教授
藤代 準
現職
東大附属病院 小児外科 准教授
学部卒業年度(大学院卒業年度)
1997年
出身大学(卒業大学院)
東京大学
資格,専門医など
日本外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本小児外科学会指導医、小児がん認定外科医、日本小児泌尿器科学会認定医、日本がん治療学会認定医機構暫定教育医、日本小児ストーマ・排泄・創傷管理研究会 事務局長、PAPS (Pacific Association of Pediatric Surgeons) member、IPEG (International Pediatric Endosurgery Group) member
専門分野
小児外科、肝胆道疾患、小児泌尿器、移植医療
メールアドレス
FUJISHIRJ-PSU@h.u-tokyo.ac.jp
堀 哲夫
最終学歴・卒業年度
浜松医科大学医学部医学科1980年
主な職歴
1980年 浜松医科大学1外科医員(研修医)、 1986年 東京大学医学部小児外科医員、 1987年 埼玉県立小児医療センター外科医員、 1989年 筑波大学講師, 1995年ウプサラバイオメディカルセンター(スウェーデン)客員研究員 2002年助教授,2003年准教授、2008年病院教授、 2009年 土浦協同病院小児外科部長
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医
現施設名
総合病院土浦協同病院 2009年2月~
メッセージ
当院は総合周産期母子医療センター、小児救急医療拠点病院、小児外科学会認定施設になっております。小児科医は全国で最も少ない県ですが筑波大学、東京医科歯科大学と連携して小児領域におきまして地域医療に貢献しております。
学生時代に浜松医大で小児外科医の河原崎秀雄先生にお会いして小児外科医や小児生体肝移植の魅力と夢を教えていただきました。私が東大小児外科に入局いたしましたのは中條俊夫先生が教授でいらした1986年11月です。1989年1月には鎖肛ブタ家系を樹立した大川治夫先生のいらした筑波大学にお世話になることになりました。以後20年間小児外科、鎖肛ブタ、生体肝移植の臨床や研究に関わり2009年2月に土浦協同病院小児外科を立ち上げました。よき師や仲間に恵まれたこと、先を恐れずに暗闇を突き進んだ結果は自分だけの貴重な財産です。
水田 耕一
最終学歴・卒業年度
熊本大学医学部・平成3年、 東京大学大学院・平成11年
主な職歴
平成3年東京大学外科系研修医、平成4年国保旭中央病院外科医員、平成7年東京大学小児外科医員、平成11年東京大学小児外科助手、平成13年自治医科大学小児外科・移植外科助手、平成16年自治医科大学移植外科講師、平成20年同准教授、平成27年同教授、
資格
日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医
教授・准教授在任期間
平成20年~現在
メッセージ
私は、医師5年目に東京大学での小児肝移植の立ち上げに関わることができ、現在のライフワークになっています。4年間の大学院研究では、目標に対する「情熱」と、最後まで実験をやり抜く「粘り強さ」を学ぶことができました。大学院での研究生活は、医師としてのキャリアだけでなく、人生においても皆さんの財産になります。歴史ある東京大学小児外科は、大学の派閥のない自由な雰囲気で、同門の先生方との繋がりの深い教室です。若い皆さんの入局を心からお待ちしております。
吉田 真理子
最終学歴・卒業年度
2002年 東京大学 医学部 卒業
現職
愛育病院小児外科
資格
日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医
渡辺 栄一郎
現職
東大附属病院 小児外科 大学院博士課程4年
学部卒業年度(大学院卒業年度)
2006年
出身大学(卒業大学院)
秋田大学
資格,専門医など
外科専門医、小児外科専門医
専門分野
消化器外科領域全般、免疫学、腸内細菌学
コメント,ひとこと
感謝する心を大切にしています
趣味
尺八演奏、虚無僧
渡邊 美穂
現職
東大附属病院 小児外科 助教
学部卒業年度(大学院卒業年度)
1999年(2011年 / 2015年)
出身大学(卒業大学院)
筑波大学医学専門学群
筑波大学大学院人間総合科学科 博士課程
ペンシルベニア大学大学院 医療倫理学 修士課程
資格,専門医など
日本医師免許、日本外科専門医、日本小児外科専門医、米国ECFMG、米国外傷認定医
専門分野
一般小児外科、胎児治療、胎児再生医療、新生児外科疾患、直腸肛門奇形・消化管疾患、血管腫・リンパ管腫
コメント,ひとこと
確実で丁寧な医療を真摯な姿勢で提供します。 世界から認められる仕事に挑戦し続けます。
メールアドレス
watanabem-psu@h.u-tokyo.ac.jp
石田 和夫
最終学歴・卒業年度
昭和49年 東京大学 医学部 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本外科学会専門医
岩中 督
最終学歴・卒業年度
東京大学医学部医学科 昭和53年卒
主な職歴
昭和54年12月 静岡県藤枝市立志太総合病院外科、 昭和56年9月 東京大学医学部付属病院小児外科(病院医員)、 昭和58年12月 国立小児病院外科(厚生技官)、 昭和62年4月 東京大学医学部付属病院小児外科(文部教官助手)、 平成9年4月 埼玉県立小児医療センター外科科長、 平成18年8月 東京大学大学院医学系研究科生殖・発達・加齢医学専攻小児医学講座小児外科学・小児腫瘍学分野教授、 平成27年4月 埼玉県立小児医療センター病院長 現在に至る
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医、 内視鏡外科技術認定医、 がん治療認定医
教授・准教授在任期間
平成18年~平成27年
メッセージ
それほど長くない在任期間で、小児医療センター長、専攻長、附属病院副病院長、東京大学評議員などを兼任し、また対外活動で日本小児外科学会理事長・会長、日本外科学会理事など多数担当し、さらに外保連やデータベース業務にも携わっていたため、東京大学小児外科学教室の運営に十分なエフォートが割けず、教室員特に若い教室員に十分臨床的なスキルを伝授する時間が取れなかったことは、大変残念であったし、申し訳ないと思っている。その一方で、小児医療センターの機能を増強するとともに、東大病院に小児内視鏡外科の礎を築くことができたことは満足している。在任中には、関連施設との連携をさらに濃厚にすべく、手術指導を含めすそ野を拡げる努力をし、その結果新たに山梨県立中央病院小児外科、埼玉医科大学小児外科学教室、北里大学小児外科、愛育病院小児外科など、教室員を派遣できる施設を増やせたことは大変うれしく思っている。これから小児外科学教室へ入局する方に対してのメッセージを下記に記します。
「東京大学小児外科は全国で有数の関連施設を擁する伝統ある教室で、それぞれ特徴のある関連施設で、様々な症例を経験できます。女性医師比率も高く、労務環境の整備、福利厚生などにも力を入れてきました。病める子供たちのために一緒に学びましょう」
内田 広夫
最終学歴・卒業年度
東京大学医学部医学科1989年卒 東京大学大学院医学系研究科 生殖発達加齢医学専攻博士課程2001年卒
主な職歴
平成2年12月財団法人竹田綜合病院 外科医員、 平成5年6月東京大学医学部附属病院小児外科医員、 平成6年4月自治医科大学一般外科・小児外科医員、 平成13年4月獨協医科大学越谷病院 小児外科講師、 平成15年4月埼玉県立小児医療センター 小児外科、 平成25年8月名古屋大学大学院医学系研究科 小児外科学 教授
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医、 内視鏡外科技術認定医、 小児がん認定外科医
教授・准教授在任期間
平成25年8月  名古屋大学大学院医学系研究科 小児外科学 教授
メッセージ
現在も、東大とは協働していろいろな研究を行っています。今後は大学の垣根を超えて、臨床、研究、教育すべての面で、人事交流も含めて横断的な協力関係を持てるようにしていきたいと思います。 よろしくお願いします。
金森 豊
最終学歴・卒業年度
東京大学医学部医学科昭和59年卒、東京大学大学院医学系研究科病因病理学専攻博士課程平成8年修了
主な職歴
昭和63年 日本赤十字社医療センター小児外科、 平成 9年 東京大学大学院医学系研究科生殖・加齢・発達医学専攻小児医学講座小児外科学助手・講師・准教授、 平成23年 国立研究開発法人国立成育医療研究センター臓器・運動器病態外科部外科医長
資格
がん治療認定医、 日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医、 がん治療認定医(暫定教育医)、 日本小児血液・がん学会認定外科医、日本小児泌尿器科学会認定医
現施設名
国立研究開発法人国立成育医療研究センター臓器・運動器病態外科部外科医長(平成23年~)
メッセージ
国立成育医療研究センターは臨床、研究、教育をそれぞれに目指した国内唯一の小児に特化したナショナルセンターで、全国でも有数の外科症例数を誇り、また難治性疾患を多く取り扱っています。小児外科を専攻するあらゆる年代の医師にとって貴重な経験を積める数少ない病院です。肝移植や胎児治療などの先端的な医療も研修可能です。研究も、併設している研究所とともに基礎的な研究を行うことや、臨床研究に取り組むことも可能で、いくつかの研究が同時進行しています。東京大学小児外科から常時数名の研修医師が派遣されて研修をしています。
小高 哲郎
最終学歴・卒業年度
1998年 東京大学 医学部 卒業
現職
埼玉医科大学 小児外科
資格
小児外科学会専門医、日本外科学会専門医
古村 眞
最終学歴・卒業年度
帝京大学医学部医学科・昭和62年(1987年)
主な職歴
昭和62年6月 帝京大学医学部付属病院第2外科研修医、 平成 元年7月 国立小児病院外科レジデント医員、 平成 8 年10月 国立小児病院外科 スタッフ、 平成14年 2月 東京大学医学部付属病院小児外科 助手、 平成22年5月 東京大学医学部附属病院小児外科 講師、 平成24年10月1日 埼玉医科大学医学部 教授(小児外科科の診療・研究・教育及び肝臓疾患診療・研究に従事)
資格
がん治療認定医、 日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医
教授・准教授在任期間
埼玉医科大学 医学部小児外科 4年5か月
小室 広昭
最終学歴・卒業年度
昭和59年 東京大学医学部 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本外科学会専門医、日本内視鏡外科技術認定医(小児外科部門)、日本がん治療学会認定医
教授・准教授在任期間
筑波大学 臨床医学系小児外科 元准教授 / 東京大学大学院 医学系小児外科学分野 元准教授
田中 潔
最終学歴・卒業年度
昭和59年 北海道大学医学部 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本外科学会専門医、日本がん治療認定医(暫定教育医)、日本小児血液・がん学会認定外科医
現施設名
平成27年〜 北里大学病院 小児外科教授
田中 秀明
最終学歴・卒業年度
東京大学医学部医学科 平成4年
主な職歴
平成7年 東京大学医学部附属病院小児外科、 平成14年 Royal Prince Alfred Hospital, Australian National Liver 、 Transplantation Unit, Sydney, Australia、 平成16年London Health Sciences Centre, Multi-Organ Transplant Program, London, Ontario, Canada、 平成18年 国立成育医療研究センター外科、 平成25年 筑波大学医学医療系小児外科、 平成29年 福島県立医科大学附属病院小児外科
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医
教授・准教授在任期間
平成26年から28年 筑波大学医学医療系小児外科 准教授、 平成29年より現在 福島県立医科大学附属病院小児外科 教授
メッセージ
私のこれまでを振り返ると、多くの素晴らしい恩師、同僚に恵まれていたと思います。東大病院や国立成育医療センター、筑波大学にてご指導いただいた諸先輩方のお陰で今の自分があり、心から感謝いたします。特に国立成育医療センターでは現慶応大学教授である黒田達夫先生からも小児外科以外に小児腎移植の御指導をいただくことができ、また臓器移植センター笠原群生先生からは最高峰の小児肝移植の技術を学ばせていただき、この時期の経験が自分の小児肝、腎移植の基盤になっています。
東大小児外科には素晴らしい関連施設が多数あり、充実した臨床トレーニングを受けられるとともに、努力次第でいくらでも論文業績を増やせると言えます。東大小児外科への入局を考える皆さんには、ぜひこのような素晴らしい人脈やチャンスをものにしながら、立派な小児外科医を目指してほしいと思います。

今年から赴任した福島県立医大の紹介を簡単にさせていただきます。年間手術数は250例前後ですが新生児は20数例あり、虫垂炎や鼠経ヘルニアが少ない分、major手術が満遍なくあり、若い先生は非常に密度の濃いトレーニングを受けることが可能です。小児腫瘍内科もactiveであり、全県から悪性固形腫瘍症例が集まってきます。今後は腹腔鏡や胸腔鏡下の術式も積極的に行っていきますが、難易度に応じて開腹操作を追加するなど、安全性、確実性を優先したhybrid手術を行う方針としています。また重要臓器を巻き込む悪性腫瘍に対しては、開腹もしくは鏡視(補助)下に加え顕微鏡下手技を組み合わせた、より綿密なアプローチを行う方針です。昨年末開設した新病棟内の総合周産期母子医療センターとこども医療センター、また近日中始動するPICUは県の中心的役割を担っています。今後小児の肝移植、腎移植も進めて参りたいと考えております。
今後とも東大小児外科同窓の皆様のご指導賜りますよう、お願い申し上げます。
田中 裕次郎
最終学歴・卒業年度
平成9年 東京大学医学部医学科 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本外科学会専門医、日本内視鏡外科学会技術認定医、小児がん認定外科医
教授・准教授在任期間
平成28年~ 名古屋大学医学部小児外科准教授
西 明
最終学歴・卒業年度
H6 東京大学医学部卒業
主な職歴
2000年~ 自治医科大学小児外科、 2003年~ 埼玉県立小児医療センター外科、 2005年~ 群馬県立小児医療センター外科
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医、 がん治療認定医
現施設名
2005年~ 群馬県立小児医療センター外科
メッセージ
群馬県唯一の小児外科認定施設で、県内、埼玉北部からの広い範囲からの患児を受け入れています。疾患レパートリーも広く、いろいろな経験がつめます。また他大学医局からの研修も受け入れているので交流関係が拡がります。
病棟の職員もとてもよく動いてくれるので働きやすいです。
都内に比べると交通網やおしゃれなお店などが少し足りなめなのですが、住環境はとてもいいですよ。
ぜひ群馬の自然に触れつつ、他大学の文化にも触れつつ、一緒に忙しく働きませんか?元気のいい若者をお待ちしています。
藤代 準
現職
東大附属病院 小児外科 准教授
学部卒業年度(大学院卒業年度)
1997年
出身大学(卒業大学院)
東京大学
資格,専門医など
日本外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本小児外科学会指導医、小児がん認定外科医、日本小児泌尿器科学会認定医、日本がん治療学会認定医機構暫定教育医、日本小児ストーマ・排泄・創傷管理研究会 事務局長、PAPS (Pacific Association of Pediatric Surgeons) member、IPEG (International Pediatric Endosurgery Group) member
専門分野
小児外科、肝胆道疾患、小児泌尿器、移植医療
メールアドレス
FUJISHIRJ-PSU@h.u-tokyo.ac.jp
堀 哲夫
最終学歴・卒業年度
浜松医科大学医学部医学科1980年
主な職歴
1980年 浜松医科大学1外科医員(研修医)、 1986年 東京大学医学部小児外科医員、 1987年 埼玉県立小児医療センター外科医員、 1989年 筑波大学講師, 1995年ウプサラバイオメディカルセンター(スウェーデン)客員研究員 2002年助教授,2003年准教授、2008年病院教授、 2009年 土浦協同病院小児外科部長
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医
現施設名
総合病院土浦協同病院 2009年2月~
メッセージ
当院は総合周産期母子医療センター、小児救急医療拠点病院、小児外科学会認定施設になっております。小児科医は全国で最も少ない県ですが筑波大学、東京医科歯科大学と連携して小児領域におきまして地域医療に貢献しております。
学生時代に浜松医大で小児外科医の河原崎秀雄先生にお会いして小児外科医や小児生体肝移植の魅力と夢を教えていただきました。私が東大小児外科に入局いたしましたのは中條俊夫先生が教授でいらした1986年11月です。1989年1月には鎖肛ブタ家系を樹立した大川治夫先生のいらした筑波大学にお世話になることになりました。以後20年間小児外科、鎖肛ブタ、生体肝移植の臨床や研究に関わり2009年2月に土浦協同病院小児外科を立ち上げました。よき師や仲間に恵まれたこと、先を恐れずに暗闇を突き進んだ結果は自分だけの貴重な財産です。
水田 耕一
最終学歴・卒業年度
熊本大学医学部・平成3年、 東京大学大学院・平成11年
主な職歴
平成3年東京大学外科系研修医、平成4年国保旭中央病院外科医員、平成7年東京大学小児外科医員、平成11年東京大学小児外科助手、平成13年自治医科大学小児外科・移植外科助手、平成16年自治医科大学移植外科講師、平成20年同准教授、平成27年同教授、
資格
日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医
教授・准教授在任期間
平成20年~現在
メッセージ
私は、医師5年目に東京大学での小児肝移植の立ち上げに関わることができ、現在のライフワークになっています。4年間の大学院研究では、目標に対する「情熱」と、最後まで実験をやり抜く「粘り強さ」を学ぶことができました。大学院での研究生活は、医師としてのキャリアだけでなく、人生においても皆さんの財産になります。歴史ある東京大学小児外科は、大学の派閥のない自由な雰囲気で、同門の先生方との繋がりの深い教室です。若い皆さんの入局を心からお待ちしております。
天野 日出
東京大学小児外科
大学院博士課程2年
学部卒業年度(大学院卒業年度)
2009年
出身大学(卒業大学院)
東京大学
資格,専門医など
日本外科学会専門医
専門分野
小児外科、内視鏡外科
新井 真理
最終学歴・卒業年度
信州大学医学部 平成元年卒
国外留学先
1999年9月より1か月間 アメリカ デンバー(Mother and Child Hospital at Presbyterian/St Lukes)シンシナティ
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会専門医
メッセージ
卒後10年目の1998年7月より埼玉県立小児医療センターに赴任し、1999年9月思いがけずデンバーのSteven S Rothenberg先生の元で腹腔鏡下手術を勉強させて頂く機会を得ることができました。噴門形成術+胃瘻造設術を約1時間で行う先生の手術をたくさん見せて頂いた経験は、腹腔鏡下手術に興味を持つきっかけとなり、その後の小児外科医人生に大きく影響しました。この経験がなければ今の私はなかったと思います。今まで私を支えてくださった全ての方々に感謝しております。
荒木 夕宇子
最終学歴・卒業年度
平成5年 東京大学 医学部 卒業
石田 和夫
最終学歴・卒業年度
昭和49年 東京大学 医学部 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本外科学会専門医
石丸 哲也
最終学歴・卒業年度
1999年 北海道大学 医学部 卒業
現職
埼玉県立小児医療センター 外科
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医、がん治療認定医、小児がん認定外科医
伊東 充宏
最終学歴・卒業年度
平成2年 群馬大学卒業
主な職歴
東京大学小児外科 H6-7、H8-11、H13-14、 自治医科大学 H7-8、 埼玉県立小児医療センター H11-13、 藤枝市立総合病院 小児科 H14-27、 リバティこどもクリニック H28/1/12開院 http://www.libertycc.jp/
資格
日本小児外科学会専門医、 日本外科学会専門医
メッセージ
 小児外科の仕事は、大学や小児病院の中にあるだけではありません。市中病院や個人医院、在宅にだって、たくさんの小児外科の仕事があります。
 小児科医としての時間の方が、小児外科医であった時間よりも長くなってしまいました。でも、何時までたっても、伊東の根っこは小児外科医です。
 生体肝移植から始まり、気が付けば静岡県の田舎の開業医になりました。小児科・小児外科を標榜しています。小児外科の患者さんは、決して多くはありませんが、ちょっとした外傷の処置や臍ヘルニアの指導、在宅患者の胃瘻や気管切開の処置、管理等、周りの小児科にはできない仕事もたくさんあります。

 本当にいろんなことをやってきました。他の先生方とは違って、研究やら学位には、全く興味も縁もなく、目の前の臨床だけを追いかけてきた27年でした。
 本当に好きなことをやってきました。今の仕事の基礎を作っていただいたのは、たくさんの小児外科の諸先輩方です。御指導いただきながら、小児外科の専門医になった途端に小児外科を離れてしまった伊東を今でも受け入れていただき、今でも御指導いただいています。大感謝です。

 取り留めのない文章になってしまいました。大学・小児病院以外の小児外科の世界は、面白いです。大学・小児病院の先生方には、未知の世界が広がっていると思います。ご興味のある方は、是非一度♪
岩中 督
最終学歴・卒業年度
東京大学医学部医学科 昭和53年卒
主な職歴
昭和54年12月 静岡県藤枝市立志太総合病院外科、 昭和56年9月 東京大学医学部付属病院小児外科(病院医員)、 昭和58年12月 国立小児病院外科(厚生技官)、 昭和62年4月 東京大学医学部付属病院小児外科(文部教官助手)、 平成9年4月 埼玉県立小児医療センター外科科長、 平成18年8月 東京大学大学院医学系研究科生殖・発達・加齢医学専攻小児医学講座小児外科学・小児腫瘍学分野教授、 平成27年4月 埼玉県立小児医療センター病院長 現在に至る
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医、 内視鏡外科技術認定医、 がん治療認定医
教授・准教授在任期間
平成18年~平成27年
メッセージ
それほど長くない在任期間で、小児医療センター長、専攻長、附属病院副病院長、東京大学評議員などを兼任し、また対外活動で日本小児外科学会理事長・会長、日本外科学会理事など多数担当し、さらに外保連やデータベース業務にも携わっていたため、東京大学小児外科学教室の運営に十分なエフォートが割けず、教室員特に若い教室員に十分臨床的なスキルを伝授する時間が取れなかったことは、大変残念であったし、申し訳ないと思っている。その一方で、小児医療センターの機能を増強するとともに、東大病院に小児内視鏡外科の礎を築くことができたことは満足している。在任中には、関連施設との連携をさらに濃厚にすべく、手術指導を含めすそ野を拡げる努力をし、その結果新たに山梨県立中央病院小児外科、埼玉医科大学小児外科学教室、北里大学小児外科、愛育病院小児外科など、教室員を派遣できる施設を増やせたことは大変うれしく思っている。これから小児外科学教室へ入局する方に対してのメッセージを下記に記します。
「東京大学小児外科は全国で有数の関連施設を擁する伝統ある教室で、それぞれ特徴のある関連施設で、様々な症例を経験できます。女性医師比率も高く、労務環境の整備、福利厚生などにも力を入れてきました。病める子供たちのために一緒に学びましょう」
魚谷 / 一城 千都絵
現職
東大附属病院 小児外科 登録診療員
学部卒業年度(大学院卒業年度)
2002年(2008年)
出身大学(卒業大学院)
杏林大学(順天堂大学大学院)
資格,専門医など
外科専門医,PALS provider
専門分野
小児外科全般
内田 広夫
最終学歴・卒業年度
東京大学医学部医学科1989年卒 東京大学大学院医学系研究科 生殖発達加齢医学専攻博士課程2001年卒
主な職歴
平成2年12月財団法人竹田綜合病院 外科医員、 平成5年6月東京大学医学部附属病院小児外科医員、 平成6年4月自治医科大学一般外科・小児外科医員、 平成13年4月獨協医科大学越谷病院 小児外科講師、 平成15年4月埼玉県立小児医療センター 小児外科、 平成25年8月名古屋大学大学院医学系研究科 小児外科学 教授
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医、 内視鏡外科技術認定医、 小児がん認定外科医
教授・准教授在任期間
平成25年8月 名古屋大学大学院医学系研究科 小児外科学 教授
メッセージ
現在も、東大とは協働していろいろな研究を行っています。今後は大学の垣根を超えて、臨床、研究、教育すべての面で、人事交流も含めて横断的な協力関係を持てるようにしていきたいと思います。 よろしくお願いします。
宇津木 忠仁
最終学歴・卒業年度
昭和58年 山口大学卒
主な職歴
埼玉県立小児医療センター外科、 国立小児病院外科、 亀田総合病院小児科、 東京北社会保険病院小児科、 伊東市民病院小児科
資格
日本小児外科学会専門医 日本外科学会専門医、日本小児科学会専門医
メッセージ
小児外科は小児固形腫瘍と先天性異常を得意とする臨床科です。先天性異常のベースには発生病理という基礎医学あります。発生過程の神様のいたずらが具象化したのが小児外科疾患です。小児外科という臨床の中には発生の神秘があります。臨床で感じた発生の不思議を大学で探究・研究してみましょう。
江村 隆起
最終学歴・卒業年度
H4年 北海道大学医学部卒 H13年 東京大学医学部大学院修了
国内留学先
H9年~10年 愛仁会 高槻病院 小児外科
メッセージ
私は平成8年、小児外科入局とともに大学院生になりました。研究テーマが見つからずダラダラと過ごす中、高槻病院へ国内留学の機会をいただき、平成9年から1年間の短期研修を行いました。高槻病院の小児外科では、当時、新進気鋭の小児外科医であった前田貢作先生のご指導の下で新生児・乳児外科手術、そして気管の手術など、見るもの初めてという手術を含め多くの手術を執刀させていただき、小児外科医としての充実感を初めて経験いたしました。関西弁を話さない私は、関東弁の先生といじられ続けましたが、関西での生活は驚きや発見の連続でもあり、研修時代の良い思い出となっています。そして平成10年から東京大学教養学部発生学教室において基礎研究に従事し学位を取得いたしました。その後、八王子小児病院、日本赤十字医療センターで研修し小児外科専門医を取得いたしましたが、小児外科の研修期間中、多くのチャンスに恵まれました。小児外科はキャリアパスを描き難い診療科ですが、東大小児外科は研修システムが整っていると思います。
尾花 和子
最終学歴・卒業年度
山口大学医学部 1986年卒
主な職歴
東京大学小児外科、 埼玉県立小児医療センター外科、 帝京大学外科、 日本赤十字社医療センター外科、 山梨県立中央病院小児外科
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会専門医
現施設名
愛育病院小児外科 2015年4月〜
メッセージ
愛育病院は、2015年2月にJR田町駅に隣接する芝浦地区へ移転し、総合周産期センターおよび乳児を含めた一般小児医療に関する総合的な母子センタ―としての医療を行っています。小児外科では、鼠径ヘルニア、臍ヘルニア等の日常疾患から、先天性疾患の診断・治療、急性腹症の対応などに対応し、地域のニーズに沿った医療の提供を目標としています。
柿原 知
最終学歴・卒業年度
2009年 群馬大学 医学部 卒業
現職
埼玉県立小児医療センター 外科
資格
日本外科学会専門医
加藤 怜子
最終学歴・卒業年度
2009年 大阪市立大学 医学部 卒業
現職
埼玉県立小児医療センター 外科
資格
日本外科学会専門医
金森 豊
最終学歴・卒業年度
東京大学医学部医学科昭和59年卒、東京大学大学院医学系研究科病因病理学専攻博士課程平成8年修了
主な職歴
昭和63年 日本赤十字社医療センター小児外科、 平成 9年 東京大学大学院医学系研究科生殖・加齢・発達医学専攻小児医学講座小児外科学助手・講師・准教授、 平成23年 国立研究開発法人国立成育医療研究センター臓器・運動器病態外科部外科医長
資格
がん治療認定医、 日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医、 がん治療認定医(暫定教育医)、 日本小児血液・がん学会認定外科医、日本小児泌尿器科学会認定医
現施設名
国立研究開発法人国立成育医療研究センター臓器・運動器病態外科部外科医長(平成23年~)
メッセージ
国立成育医療研究センターは臨床、研究、教育をそれぞれに目指した国内唯一の小児に特化したナショナルセンターで、全国でも有数の外科症例数を誇り、また難治性疾患を多く取り扱っています。小児外科を専攻するあらゆる年代の医師にとって貴重な経験を積める数少ない病院です。肝移植や胎児治療などの先端的な医療も研修可能です。研究も、併設している研究所とともに基礎的な研究を行うことや、臨床研究に取り組むことも可能で、いくつかの研究が同時進行しています。東京大学小児外科から常時数名の研修医師が派遣されて研修をしています。
川嶋 寛
最終学歴・卒業年度
平成7年 埼玉医科大学医学部 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医、日本内視鏡外科学会技術認定医(小児外科部門)
現施設名
平成25年8月〜 埼玉県立小児医療センター 科長(副部長)
小高 哲郎
最終学歴・卒業年度
1998年 東京大学 医学部 卒業
現職
埼玉医科大学 小児外科
資格
小児外科学会専門医、日本外科学会専門医
後藤 圭吾
最終学歴・卒業年度
平成元年 東京大学 医学部 卒業
資格
日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医
小西 健一郎
現職
東大附属病院 小児外科 大学院博士課程1年
学部卒業年度(大学院卒業年度)
2007年
出身大学(卒業大学院)
聖マリアンナ医科大学
資格,専門医など
日本外科学会専門医, 日本小児外科学会専門医
専門分野
小児外科, 新生児外科
コメント,ひとこと
患者様と御家族の為に全力を尽くします
メールアドレス
kenichiro.konishi0123@gmail.com
古村 眞
最終学歴・卒業年度
帝京大学医学部医学科・昭和62年(1987年)
主な職歴
昭和62年6月 帝京大学医学部付属病院第2外科研修医、 平成 元年7月 国立小児病院外科レジデント医員、 平成 8 年10月 国立小児病院外科 スタッフ、 平成14年 2月 東京大学医学部付属病院小児外科 助手、 平成22年5月 東京大学医学部附属病院小児外科 講師、 平成24年10月1日  埼玉医科大学医学部 教授(小児外科科の診療・研究・教育及び肝臓疾患診療・研究に従事)
資格
がん治療認定医、 日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医
教授・准教授在任期間
埼玉医科大学 医学部小児外科 4年5か月
小室 広昭
最終学歴・卒業年度
昭和59年 東京大学医学部 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本外科学会専門医、日本内視鏡外科技術認定医(小児外科部門)、日本がん治療学会認定医
教授・准教授在任期間
筑波大学 臨床医学系小児外科 元准教授 / 東京大学大学院 医学系小児外科学分野 元准教授
今野 香織
最終学歴・卒業年度
平成22年 東京大学 医学部 卒業
資格
日本外科学会専門医
坂元 純
最終学歴・卒業年度
平成2年 東京大学 医学部 卒業
資格
日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医
佐藤 かおり
最終学歴・卒業年度
1999年 群馬大学 医学部 卒業
資格
日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医、日本内視鏡外科学会技術認定医(小児外科部門)
杉山 正彦
最終学歴・卒業年度
昭和62年 東京大学 医学部 卒業
資格
日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医
鈴木 完
現職
東大附属病院 小児外科 講師,医局長
学部卒業年度(大学院卒業年度)
1999年(2010年)
出身大学(卒業大学院)
群馬大学医学部医学科(東京大学大学院医学系研究科)
資格,専門医など
外科専門医 小児外科指導医・専門医 がん治療認定医
専門分野
小児外科一般 NST
コメント,ひとこと
常に最善を目指して診療していきたいと思っています。
メールアドレス
kan0228suzuki@gmail.com
鈴木 純子
最終学歴・卒業年度
2000年 卒業
現職
東京警察病院 外科・乳腺センター
資格
日本外科学会専門医
鈴木 啓介
最終学歴・卒業年度
2008年 東京大学 医学部 卒業
現職
埼玉県立小児医療センター 外科
資格
日本外科学会専門医
高澤 慎也
最終学歴・卒業年度
2005年 東京医科大学 医学部 卒業
現職
群馬県立小児医療センター 外科
資格
日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医
高橋 正貴
現職
東大附属病院 小児外科 大学院博士課程2年
学部卒業年度(大学院卒業年度)
2005年
出身大学(卒業大学院)
山形大学
資格,専門医など
外科学会専門医、癌治療学会認定医
専門分野
リンパ管疾患、消化管機能不全
趣味
スノーボード
高見 尚平
最終学歴・卒業年度
2009年 東京医科歯科大学 医学部 卒業
現職
埼玉県立小児医療センター 外科
資格
日本外科学会専門医
高安 肇
最終学歴・卒業年度
東京大学大学院医学研究科生殖発達加齢医学専攻2002年
国外留学先
2005年7月から2007年6月 アイルランド・ダブリン・Our Lady’s Children’s Hospital
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医
メッセージ
 私は、学位取得の後3年ほどして、アイルランドのダブリンに留学をさせていただきました。皆様もご存じPrem Puri教授のもと、横隔膜ヘルニアのラットモデルの研究に取り組み、数多くの小児外科国際学会で発表させていただき、留学生としては初めて、病院のラボを離れてTrinity Collegeというアイルランド最古の大学の動物学教室で高名な科学者から実験を教わることも出来ました。小児がんの研究で学位を取りましたので、その続きを、と考えていたのですが、奨学金の関係で横隔膜ヘルニアの研究がMustとなりました。結局は小児がんの研究で培った知識とテクニックが大いに役立ちました。筑波大学でも横隔膜ヘルニアモデルの研究を継続出来ており、感謝しています。
 わたしの場合は、幸運なことに日本人小児外科医の先輩方が道を築き、ボスやラボ、スタッフも日本人に慣れている留学先でした。阪大、順天堂、聖マリアンナの先生方もご一緒で「留学仲間」にも恵まれました。ボス自身が「短期間なので研究の質は超一流で無くて良いから出来るだけ多くの発表と論文執筆を英語で経験しなさい」と明確な目標を与えてくださったのも良かったです。
 留学に際しては、英語力、研究能力はある程度あれば心配はいらないと思いますが、留学先の国、職場、ボスの様子、経済事情、教育事情なども十分に調査をされることをお勧めします。今はインターネットで色々なことが分かります。現地の日本人のブログを読み、グーグルマップやグーグルアースでその地を訪れることも可能です。そして、留学経験のある先輩から「生の情報」を得ておくことが大事だと思います。日本の良さを知るためにも、自分の世界観や人生観を広げるためにも、家族の幸せのためにも、是非、留学を考えてみられることをお勧めします。
竹添 豊志子
現職
東大附属病院 小児外科 助教
学部卒業年度(大学院卒業年度)
2008年
出身大学(卒業大学院)
昭和大学
資格,専門医など
日本外科学会専門医
専門分野
小児外科一般
コメント,ひとこと
丁寧できめ細やかな医療を医師と母の視点で提供したいと思ってます。
武山 絵里子
学部卒業年度(大学院卒業年度)
2008年
出身大学(卒業大学院)
昭和大学
資格,専門医など
日本外科学会専門医
専門分野
小児外科一般
コメント,ひとこと
丁寧できめ細やかな医療を医師と母の視点で提供したいと思ってます。
田中 潔
最終学歴・卒業年度
昭和59年 北海道大学医学部 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本外科学会専門医、日本がん治療認定医(暫定教育医)、日本小児血液・がん学会認定外科医
現施設名
平成27年〜 北里大学病院 小児外科教授
田中 秀明
最終学歴・卒業年度
東京大学医学部医学科 平成4年
主な職歴
平成7年 東京大学医学部附属病院小児外科、 平成14年 Royal Prince Alfred Hospital, Australian National Liver 、 Transplantation Unit, Sydney, Australia、 平成16年London Health Sciences Centre, Multi-Organ Transplant Program, London, Ontario, Canada、 平成18年 国立成育医療研究センター外科、 平成25年 筑波大学医学医療系小児外科、 平成29年 福島県立医科大学附属病院小児外科
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医
教授・准教授在任期間
平成26年から28年 筑波大学医学医療系小児外科 准教授、 平成29年より現在 福島県立医科大学附属病院小児外科 教授
メッセージ
私のこれまでを振り返ると、多くの素晴らしい恩師、同僚に恵まれていたと思います。東大病院や国立成育医療センター、筑波大学にてご指導いただいた諸先輩方のお陰で今の自分があり、心から感謝いたします。特に国立成育医療センターでは現慶応大学教授である黒田達夫先生からも小児外科以外に小児腎移植の御指導をいただくことができ、また臓器移植センター笠原群生先生からは最高峰の小児肝移植の技術を学ばせていただき、この時期の経験が自分の小児肝、腎移植の基盤になっています。
東大小児外科には素晴らしい関連施設が多数あり、充実した臨床トレーニングを受けられるとともに、努力次第でいくらでも論文業績を増やせると言えます。東大小児外科への入局を考える皆さんには、ぜひこのような素晴らしい人脈やチャンスをものにしながら、立派な小児外科医を目指してほしいと思います。

今年から赴任した福島県立医大の紹介を簡単にさせていただきます。年間手術数は250例前後ですが新生児は20数例あり、虫垂炎や鼠経ヘルニアが少ない分、major手術が満遍なくあり、若い先生は非常に密度の濃いトレーニングを受けることが可能です。小児腫瘍内科もactiveであり、全県から悪性固形腫瘍症例が集まってきます。今後は腹腔鏡や胸腔鏡下の術式も積極的に行っていきますが、難易度に応じて開腹操作を追加するなど、安全性、確実性を優先したhybrid手術を行う方針としています。また重要臓器を巻き込む悪性腫瘍に対しては、開腹もしくは鏡視(補助)下に加え顕微鏡下手技を組み合わせた、より綿密なアプローチを行う方針です。昨年末開設した新病棟内の総合周産期母子医療センターとこども医療センター、また近日中始動するPICUは県の中心的役割を担っています。今後小児の肝移植、腎移植も進めて参りたいと考えております。
今後とも東大小児外科同窓の皆様のご指導賜りますよう、お願い申し上げます。
田中 裕次郎
最終学歴・卒業年度
平成9年 東京大学医学部医学科 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本外科学会専門医、日本内視鏡外科学会技術認定医、小児がん認定外科医
教授・准教授在任期間
平成28年~ 名古屋大学医学部小児外科准教授
田原 和典
最終学歴・卒業年度
東京大学大学院 医学系研究科生殖発達加齢医学専攻 博士課程修了
主な職歴
1998年 自治医科大学附属病院 小児外科 医員、 2003年 ドイツ・ボン大学 外科 リサーチフェロー、 2005年 獨協医科大学越谷病院小児外科 講師、 2012年 獨協医科大学越谷病院小児外科 准教授、 2014年 国立成育医療研究センター 外科 スタッフ医員
資格
日本小児外科学会専門医、 日本外科学会専門医
メッセージ
東大小児外科への入局を考える方へ
東大小児外科は、情熱を持った若い先生達にいつでも門戸を開いています。
病気で辛い思いをしている子供達に、笑顔や明るい未来を取り戻すサポートを、我々と一緒にやりましょう。
出家 亨一
現職
東大附属病院 小児外科 大学院博士課程3年
学部卒業年度(大学院卒業年度)
2007年
出身大学(卒業大学院)
群馬大学医学部医学科
資格,専門医など
日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医、PALSプロバイダー
専門分野
一般小児外科、小児内視鏡外科
コメント,ひとこと
患者さんやご家族が安心して治療を受けられるよう日々努めてまいります
趣味
バスケットボール
寺脇 幹
最終学歴・卒業年度
1993年 東京大学、2005年東京大学大学院医学系研究科
国外留学先
2007年7月〜2009年4月 スウェーデン・カロリンスカ研究所
資格
日本小児外科学会専門医、 日本外科学会専門医
メッセージ
私はこれまで、一般外科は竹田綜合病院(会津若松市)、小児外科は東大病院以外に、日赤医療センター(渋谷区)、成育医療研究センター(世田谷区)という、それぞれ特徴のある施設で勉強させていただきました。大学院の研究室は分子生物学の手法を学ぶために基礎系(東大医学部生化学)を選び、留学先もそれに関連した研究室(カロリンスカ研究所)で、神経芽腫に対するプロスタグランジン・ロイコトリエンの影響を研究しました。期間の制約のある状況で成果を上げることの難しさを実感するともに、異文化を知ることで日本の良いところ悪いところを再認識することもできたと思っています。

外科の分野の中でもまだまだ分からないことのたくさんある小児外科は、臨床・研究ともに魅力にあふれた分野だと思います。多くの方々が興味を持ってくれることを期待します。
中原 さおり
最終学歴・卒業年度
東京大学大学院医学系研究科 博士課程修了 2002年3月 (2001年度)
主な職歴
1989年 東京大学医学部附属病院 第二外科系研修医、 1991年 東京船員保険病院 外科、 1993年 東京大学医学部附属病院 小児外科、 2002年 北里大学医学部附属病院 外科、 2006年 東京大学医学部附属病院 小児外科、 2006年 東京大学医学部附属病院 小児外科
資格
日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医
現施設名
日本赤十字社医療センター 小児外科 9年
メッセージ
 私が小児外科を選択しようと思ったのは、学生時代の恩師の影響が大きいのですが、自分自身「内科より外科」「お年寄りより子供」がいいな、と思ったからです。しかし、医学部の6年生夏休みまでまだ「内科」とも迷っていました。「自分に外科が務まるだろうか?」という不安が大きかったからです。体力的にも精神的にも全く自信はありませんでした。 ただ、やりたかったのは「小児外科」、はっきりしていました。自分のやりたいことをやるのが一番と思えてからは、迷いませんでした。とにかく、「できるところまでやってみよう」と思い、東大小児外科の門をたたきました。
 東大小児外科は大変オープンな雰囲気であり、温かく迎えて頂きました。以来、もうすぐ30年。もちろん、楽しいことばかりではありません。自分の未熟さやふがいなさに心折れそうになったり、先輩や上司に理解してもらえず悔しい想いをしたり、患者さんにお叱りを頂いたり、患者さんの経過が思わしくなく後悔したり、不安にさいなまれたり。ただ、本当に窮地に立たされた時、本当に困った時には、必ず医局の先輩方が助けてくれました。大変ありがたいことでした。
 「小児外科」という分野は、まだまだ発展途上にあり、よくわかっていないことや治療の改善の余地がたくさんあります。どこまでやっても尽きることはありません。そして、何と言っても子供たちの笑顔。病気がよくなり体調がよくなると、子供は必ず機嫌がよくなります。仕事場でそんな笑顔に毎日接することができる職業はなかなかありません。「小児外科」を考えているあなた、その選択は正解です。
西 明
最終学歴・卒業年度
H6 東京大学医学部卒業
主な職歴
2000年~ 自治医科大学小児外科、 2003年~ 埼玉県立小児医療センター外科、 2005年~ 群馬県立小児医療センター外科
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医、 がん治療認定医
現施設名
2005年~ 群馬県立小児医療センター外科
メッセージ
群馬県唯一の小児外科認定施設で、県内、埼玉北部からの広い範囲からの患児を受け入れています。疾患レパートリーも広く、いろいろな経験がつめます。また他大学医局からの研修も受け入れているので交流関係が拡がります。
病棟の職員もとてもよく動いてくれるので働きやすいです。
都内に比べると交通網やおしゃれなお店などが少し足りなめなのですが、住環境はとてもいいですよ。
ぜひ群馬の自然に触れつつ、他大学の文化にも触れつつ、一緒に忙しく働きませんか?元気のいい若者をお待ちしています。
畑中 玲
最終学歴・卒業年度
平成14年 卒業
資格
日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医
藤雄木 亨真
現職
東大附属病院 小児外科 大学院博士課程1年
学部卒業年度(大学院卒業年度)
2008年
出身大学(卒業大学院)
埼玉医科大学 医学部
資格,専門医など
外科学会専門医
がん治療専門医
専門分野
小児外科、内視鏡外科
藤代 準
現職
東大附属病院 小児外科 准教授
学部卒業年度(大学院卒業年度)
1997年
出身大学(卒業大学院)
東京大学
資格,専門医など
日本外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本小児外科学会指導医、小児がん認定外科医、日本小児泌尿器科学会認定医、日本がん治療学会認定医機構暫定教育医、日本小児ストーマ・排泄・創傷管理研究会 事務局長、PAPS (Pacific Association of Pediatric Surgeons) member、IPEG (International Pediatric Endosurgery Group) member
専門分野
小児外科、肝胆道疾患、小児泌尿器、移植医療
メールアドレス
FUJISHIRJ-PSU@h.u-tokyo.ac.jp
堀 哲夫
最終学歴・卒業年度
1980年 浜松医科大学医学部医学科
主な職歴
1980年 浜松医科大学1外科医員(研修医)、 1986年 東京大学医学部小児外科医員、 1987年 埼玉県立小児医療センター外科医員、 1989年 筑波大学講師, 1995年ウプサラバイオメディカルセンター(スウェーデン)客員研究員 2002年助教授,2003年准教授、2008年病院教授、 2009年 土浦協同病院小児外科部長
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医
現施設名
総合病院土浦協同病院 2009年2月~
メッセージ
当院は総合周産期母子医療センター、小児救急医療拠点病院、小児外科学会認定施設になっております。小児科医は全国で最も少ない県ですが筑波大学、東京医科歯科大学と連携して小児領域におきまして地域医療に貢献しております。
学生時代に浜松医大で小児外科医の河原崎秀雄先生にお会いして小児外科医や小児生体肝移植の魅力と夢を教えていただきました。私が東大小児外科に入局いたしましたのは中條俊夫先生が教授でいらした1986年11月です。1989年1月には鎖肛ブタ家系を樹立した大川治夫先生のいらした筑波大学にお世話になることになりました。以後20年間小児外科、鎖肛ブタ、生体肝移植の臨床や研究に関わり2009年2月に土浦協同病院小児外科を立ち上げました。よき師や仲間に恵まれたこと、先を恐れずに暗闇を突き進んだ結果は自分だけの貴重な財産です。
水田 耕一
最終学歴・卒業年度
熊本大学医学部・平成3年、 東京大学大学院・平成11年
主な職歴
平成3年東京大学外科系研修医、平成4年国保旭中央病院外科医員、平成7年東京大学小児外科医員、平成11年東京大学小児外科助手、平成13年自治医科大学小児外科・移植外科助手、平成16年自治医科大学移植外科講師、平成20年同准教授、平成27年同教授、
資格
日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医
教授・准教授在任期間
平成20年~現在
メッセージ
私は、医師5年目に東京大学での小児肝移植の立ち上げに関わることができ、現在のライフワークになっています。4年間の大学院研究では、目標に対する「情熱」と、最後まで実験をやり抜く「粘り強さ」を学ぶことができました。大学院での研究生活は、医師としてのキャリアだけでなく、人生においても皆さんの財産になります。歴史ある東京大学小児外科は、大学の派閥のない自由な雰囲気で、同門の先生方との繋がりの深い教室です。若い皆さんの入局を心からお待ちしております。
吉田 真理子
最終学歴・卒業年度
2002年 東京大学 医学部 卒業
現職
愛育病院小児外科
資格
日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医
渡辺 栄一郎
現職
東大附属病院 小児外科 大学院博士課程4年
学部卒業年度(大学院卒業年度)
2006年
出身大学(卒業大学院)
秋田大学
資格,専門医など
外科専門医、小児外科専門医
専門分野
消化器外科領域全般、免疫学、腸内細菌学
コメント,ひとこと
感謝する心を大切にしています
趣味
尺八演奏、虚無僧
渡邊 美穂
現職
東大附属病院 小児外科 助教
学部卒業年度(大学院卒業年度)
1999年(2011年 / 2015年)
出身大学(卒業大学院)
筑波大学医学専門学群
筑波大学大学院人間総合科学科 博士課程
ペンシルベニア大学大学院 医療倫理学 修士課程
資格,専門医など
日本医師免許、日本外科専門医、日本小児外科専門医、米国ECFMG、米国外傷認定医
専門分野
一般小児外科、胎児治療、胎児再生医療、新生児外科疾患、直腸肛門奇形・消化管疾患、血管腫・リンパ管腫
コメント,ひとこと
確実で丁寧な医療を真摯な姿勢で提供します。 世界から認められる仕事に挑戦し続けます。
メールアドレス
watanabem-psu@h.u-tokyo.ac.jp
岩中 督
最終学歴・卒業年度
東京大学医学部医学科 昭和53年卒
主な職歴
昭和54年12月 静岡県藤枝市立志太総合病院外科、 昭和56年9月 東京大学医学部付属病院小児外科(病院医員)、 昭和58年12月 国立小児病院外科(厚生技官)、 昭和62年4月 東京大学医学部付属病院小児外科(文部教官助手)、 平成9年4月 埼玉県立小児医療センター外科科長、 平成18年8月 東京大学大学院医学系研究科生殖・発達・加齢医学専攻小児医学講座小児外科学・小児腫瘍学分野教授、 平成27年4月 埼玉県立小児医療センター病院長 現在に至る
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医、 内視鏡外科技術認定医、 がん治療認定医
教授・准教授在任期間
平成18年~平成27年
メッセージ
それほど長くない在任期間で、小児医療センター長、専攻長、附属病院副病院長、東京大学評議員などを兼任し、また対外活動で日本小児外科学会理事長・会長、日本外科学会理事など多数担当し、さらに外保連やデータベース業務にも携わっていたため、東京大学小児外科学教室の運営に十分なエフォートが割けず、教室員特に若い教室員に十分臨床的なスキルを伝授する時間が取れなかったことは、大変残念であったし、申し訳ないと思っている。その一方で、小児医療センターの機能を増強するとともに、東大病院に小児内視鏡外科の礎を築くことができたことは満足している。在任中には、関連施設との連携をさらに濃厚にすべく、手術指導を含めすそ野を拡げる努力をし、その結果新たに山梨県立中央病院小児外科、埼玉医科大学小児外科学教室、北里大学小児外科、愛育病院小児外科など、教室員を派遣できる施設を増やせたことは大変うれしく思っている。これから小児外科学教室へ入局する方に対してのメッセージを下記に記します。
「東京大学小児外科は全国で有数の関連施設を擁する伝統ある教室で、それぞれ特徴のある関連施設で、様々な症例を経験できます。女性医師比率も高く、労務環境の整備、福利厚生などにも力を入れてきました。病める子供たちのために一緒に学びましょう」
内田 広夫
最終学歴・卒業年度
東京大学医学部医学科1989年卒 東京大学大学院医学系研究科 生殖発達加齢医学専攻博士課程2001年卒
主な職歴
平成2年12月財団法人竹田綜合病院 外科医員、 平成5年6月東京大学医学部附属病院小児外科医員、 平成6年4月自治医科大学一般外科・小児外科医員、 平成13年4月獨協医科大学越谷病院 小児外科講師、 平成15年4月埼玉県立小児医療センター 小児外科、 平成25年8月名古屋大学大学院医学系研究科 小児外科学 教授
資格
日本小児外科学会指導医、 日本小児外科学会専門医、 日本外科学会指導医、 日本外科学会専門医、 内視鏡外科技術認定医、 小児がん認定外科医
教授・准教授在任期間
平成25年8月  名古屋大学大学院医学系研究科 小児外科学 教授
メッセージ
現在も、東大とは協働していろいろな研究を行っています。今後は大学の垣根を超えて、臨床、研究、教育すべての面で、人事交流も含めて横断的な協力関係を持てるようにしていきたいと思います。 よろしくお願いします。
川嶋 寛
最終学歴・卒業年度
平成7年 埼玉医科大学医学部 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医、日本内視鏡外科学会技術認定医(小児外科部門)
現施設名
平成25年8月〜 埼玉県立小児医療センター 科長(副部長)
小室 広昭
最終学歴・卒業年度
昭和59年 東京大学医学部 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本外科学会専門医、日本内視鏡外科技術認定医(小児外科部門)、日本がん治療学会認定医
教授・准教授在任期間
筑波大学 臨床医学系小児外科 元准教授 / 東京大学大学院 医学系小児外科学分野 元准教授
佐藤 かおり
最終学歴・卒業年度
1999年 群馬大学 医学部 卒業
資格
日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医、日本内視鏡外科学会技術認定医(小児外科部門)
高澤 慎也
最終学歴・卒業年度
2005年 東京医科大学 医学部 卒業
現職
群馬県立小児医療センター 外科
資格
日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医
田中 裕次郎
最終学歴・卒業年度
平成9年 東京大学医学部医学科 卒業
資格
日本小児外科学会指導医、日本小児外科学会専門医、日本外科学会指導医、日本外科学会専門医、日本内視鏡外科学会技術認定医、小児がん認定外科医
教授・准教授在任期間
平成28年~ 名古屋大学医学部小児外科准教授
出家 亨一
現職
東大附属病院 小児外科 大学院博士課程3年
学部卒業年度(大学院卒業年度)
2007年
出身大学(卒業大学院)
群馬大学医学部医学科
資格,専門医など
日本小児外科学会専門医、日本外科学会専門医、PALSプロバイダー
専門分野
一般小児外科、小児内視鏡外科
コメント,ひとこと
患者さんやご家族が安心して治療を受けられるよう日々努めてまいります
趣味
バスケットボール
藤雄木 亨真
現職
東大附属病院 小児外科 大学院博士課程1年
学部卒業年度(大学院卒業年度)
2008年
出身大学(卒業大学院)
埼玉医科大学 医学部
資格,専門医など
外科学会専門医
がん治療専門医
専門分野
小児外科、内視鏡外科